コンテンツへスキップ
DSC_1692
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • ホーム
    • 北の美術館
    • ビューポイント・ベスト10
    • 2020年1月~の新作はこちら
  • 絵画の旅
    • 道北の旅
    • オホーツクの旅
    • 道東の旅
    • 道央の旅
    • 道南の旅
    • 道外その他
  • 北海道179市町村の紹介
    • 道北
      • 道北のむかし話
      • 道北の失われた風景
      • 忘れられた道北の鉄路旅
      • 岬めぐり (道北編)
      • 道北の山々
    • オホーツク
      • オホーツクのむかし話
      • オホーツクの失われた風景
      • 忘れられたオホーツクの鉄路旅
      • 岬めぐり (オホーツク編)
      • オホーツクの山々
    • 道央
      • 道央のむかし話
      • 道央の失われた風景
      • 忘れられた道央の鉄路旅
      • 岬めぐり (道央太平洋編)
      • 岬めぐり (道央・日本海編)
      • 道央の山々
    • 道東
      • 道東のむかし話
      • 道東の失われた風景
      • 忘れられた道東の鉄路旅
      • 岬めぐり (道東編)
      • 道東の山々
    • 道南
      • 道南のむかし話
      • 道南の失われた風景
      • 忘れられた道南の鉄路旅
      • 岬めぐり (道南編)
      • 道南の山々
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 江戸以前の生まれ
    • 江戸前半の生まれ
    • 江戸後半の生まれ
    • 明治の生まれ
    • 大正の生まれ
    • 昭和の生まれ
  • ブログ
    • 月刊 北の美術館
    • 文学と映画の旅
    • 観光客が行かない旅
    • 蝦夷の時代
    • 失われた風景
    • 十勝の旅
    • 琴似屯田兵村
    • 厚田村から
    • 鉄路の旅
    • 北海道のむかし話
    • 北海道の岬めぐり
    • 北海道の山々
    • 北海道の草花
  • プロフィール
    • 新設 明治・大正・昭和のふるさと
    • 吉野団体
    • 私のふるさとの絵
    • 上士別村の歴史
    • 十津川人
    • 予告 北海道人のルーツ
  • 号外

カテゴリー: 忘れられた道央の鉄路旅

廃線となった道央の鉄路を紹介します。

投稿日: 2021年4月17日2021年8月17日

鉄路の旅 133 (最終回)

最終回 2020年11月19日 に鉄路の旅(天北線)を始めてから133日となりました。最初は30回くらいのつもりで始めましたが、気が付いてみると四ケ月余りとなりました。「新千歳空港駅」まで来ましたので・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月16日2021年8月17日

鉄路の旅 132 (新千歳空港駅)

新千歳空港駅 新千歳空港旅客ターミナルビルは平成4年(1992年)7月に完成しました。五階建て地下一階。このターミナルの直下に、JR北海道の列車が直接乗り入れする新千歳空港駅が新設されました。 千歳線・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月15日2021年8月17日

鉄路の旅 131 (札幌新駅ー五代目駅舎)

札幌新駅-五代目駅舎 現在の札幌駅は五代目で、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅です。 初代駅舎 1880年(明治13年)11月28日、手宮(小樽市) – 札幌間に開通した幌内鉄道の・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月14日2021年8月17日

鉄路の旅 130 (1972年の鉄路ー北海道の全盛期)

1972年(昭和47年)の鉄路ー北海道の全盛期 北海道の鉄路は、1880年(明治13年)の小樽「手宮駅」ー「札幌駅」がはじまりでした。この時の距離は35.9キロ。 それから137年後の2017年(平成・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月12日2021年8月17日

鉄路の旅 128 (ふるさと銀河線)

JR北海道ー1 1994年(平成6年)5月、JR北海道は函館本線の上砂川支線砂川ー上砂川間7.3キロを廃止しました。三井砂川鉱業所が石炭運搬船用線として敷設した線路の譲渡を受けて大正15年からの営業で・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月11日2021年8月17日

鉄路の旅 127 (JR北海道)

JR北海道 1989年(昭和62年)4月1日、115年に渡る官有鉄道の歴史が終わり、大手私鉄型の北海道旅客道株式会社が発足しました。 旧国鉄北海道総局管轄の鉄道、バス、連絡船を引き継ぎ、道内最大企業の・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月9日2021年8月17日

鉄路の旅 125 (石勝線)

石勝線(せきしょうせん) 昭和55年10月、千歳線と室蘭本線が電化され、旭川ー室蘭間をL特急ライラックが運行開始。同じ日に、千歳空港と連絡橋が直結した千歳空港駅が開業。 昭和56年10月、道東圏(帯広・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月3日2021年8月17日

鉄路の旅 119 (富内線)

富内線(とみうちせん) 富内への路線は、釧路、帯広の道東と室蘭、函館の経済圏を短絡する鉄道として明治43年ころから室蘭の経済界が中心となって始められていました。 大正7年には日高の鵡川流域の石炭と鉱産・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月1日2021年8月17日

鉄路の旅 117 JR日高線廃止(鵡川ー様似間)

JR日高線の鵡川ー様似間が2021年4月1日に廃止されます。 6年前の高波による被害を受けて鵡川ー様似間で運休が続いており、この区間の鉄道が廃止されバスに転換することが決まっていました。 昨日はお別・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月30日2021年8月17日

鉄路の旅 115 (札沼線ー現・学園都市線 その2)

札沼線ー現・学園都市線 その2 札沼線が決まった当時、「東武鉄道」「あずま鉄道」と称されたのは東武衆議院議員の尽力があったためでした。 工事は昭和2年10月から沼田側から、桑園側は昭和4年7月からとり・・・ (続きを読む)

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 6 次のページ

最近の投稿

  • 文学と映画の旅 236 (森進一「襟裳岬歌碑」ーえりも町) 2022年5月27日
  • 北海道の山々 409 下然別山 2022年5月27日
  • 文学と映画の旅 235 (島倉千代子「襟裳岬歌碑」ーえりも町) 2022年5月26日
  • 北海道の山々 408 芦ノ台 2022年5月26日
  • 文学と映画の旅 234 (「きみはいい子」ー小樽市) 2022年5月25日
  • 北海道の山々 407 双雲内 2022年5月25日
  • 文学と映画の旅 233 (坂本九「上を向いて歩こう歌碑」ー黒松内町) 2022年5月24日
  • 北海道の山々 406 高山 2022年5月24日
  • 文学と映画の旅 232 (下村湖人「下村湖人文学碑」ー美深町) 2022年5月23日
  • 北海道の山々 405 支湧別岳 2022年5月23日
  • 文学と映画の旅 231 (なかにし礼「石狩挽歌記念碑」ー小樽市) 2022年5月22日
  • 北海道の山々 404 武利岳 2022年5月22日
  • 文学と映画の旅 230 (「逢いたい時にあなたはいない」ー札幌市) 2022年5月21日
  • 北海道の山々 403 小化雲岳 2022年5月21日
  • 文学と映画の旅 229 (井上ひさし「四千万歩の男」ー別海町) 2022年5月20日
  • 北海道の山々 402 ニコロ山 2022年5月20日
  • 文学と映画の旅 228 (周はじめ「これが素顔の北海道だ」ー別海町) 2022年5月19日
  • 北海道の山々 401 朝日山 2022年5月19日
  • 文学と映画の旅 227 (寛政の蜂起和人殉難墓碑ー根室市) 2022年5月18日
  • 北海道の山々 400 南山 2022年5月18日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.