石勝線(せきしょうせん)

昭和55年10月、千歳線と室蘭本線が電化され、旭川ー室蘭間をL特急ライラックが運行開始。同じ日に、千歳空港と連絡橋が直結した千歳空港駅が開業。

昭和56年10月、道東圏(帯広)と道央圏(札幌)を短絡させる石勝線が開業しました。石勝線は千歳線の南千歳と根室本線の新得を短絡する延長150.6キロの幹線で、南千歳駅から追分、新夕張(旧紅葉山)、占冠を経て新得駅に至る132.4キロと新夕張駅から夕張駅(廃線となりました)に至る18.2キロの両区間かななっていました。

追分ー新夕張間は旧夕張線を使用し、南千歳ー追分間の追分線と新夕張ー占冠間の紅葉山線、占冠ー新得間の狩勝線の三線は昭和41年1月に工事に着手し、昭和56年に竣工。開業と同時に夕張線を含めて石勝線と称しました。

追分駅前に建つ石勝線開業の記念塔

これ以後は函館・札幌ー釧路間の特急列車と札幌ー帯広・釧路間の急行列車は、富良野経由から石勝線経由に変更されました。

札幌ー帯広間は46.5キロの短絡になり、時間三1時間8分の短縮となりました。

この影響を受けたのは航空会社で、帯広ー札幌(千歳)間の路線が廃止されました。