太田屯田その6 写真は、保存されている「裏返し兵屋」です。 明治23年(1890年)6月 厚岸郡太田村南太田兵村 第四大隊第三中隊。220戸。 ・・・ (続きを読む)
屯田兵16 太田屯田その5
屯田兵16 太田屯田その5 明治23年(1890年)6月 厚岸郡太田村南太田兵村 第四大隊第三中隊。220戸。 厚岸郡太田村北太田兵村 第四大隊第四中隊。220戸。 入植する屯田兵には食糧の他・・・ (続きを読む)
屯田兵15 太田屯田その4
屯田兵15 太田屯田その4 明治23年(1890年)6月 厚岸郡太田村南太田兵村 第四大隊第三中隊。220戸。 厚岸郡太田村北太田兵村・・・ (続きを読む)
屯田兵14 太田屯田その3
太田屯田その3 全道に37の屯田兵村がありますが、太田兵村は明治23年に入植した士族最後の兵村です。 明治23年(1890年)6月 厚岸郡太田村南太田兵村 第四大隊第三中隊。2・・・ (続きを読む)
屯田兵13 太田屯田その2
太田屯田その2 写真は滝川市の道の駅にある屯田兵家族の像です。 明治23年(1890年)6月 厚岸郡太田村南太田兵村 第四大隊第三中隊。220戸。 ・・・ (続きを読む)
屯田兵13 太田屯田その1
太田屯田その1 写真は厚岸にある国指定史跡「国泰寺」です。 太田屯田は厚岸町にあります。釧路から国道44号で根室に向かうと約1時間で牡蠣で知られる道の駅厚岸グリーンパークに到着します。 道の駅の手前に・・・ (続きを読む)
屯田兵12 屯田兵の廃止
屯田兵の廃止 後期屯田の実施時には、既に北海道の開拓が相当に進展しており、大規模な入植に適した土地が少なくなっていました。 この頃、北海道の人口は徴兵制で兵士を集めることが可能な水準に達しつつあ・・・ (続きを読む)
屯田兵11 明治29年以降の移住地と年
明治29年以降の移住地と年 写真は士別市にある屯田兵舎(市立博物館にあります) 大隊と中隊 明治29年(1896年)8月 第一大隊の第一中隊から第五中隊が現役を終了。 西秩父の第一・・・ (続きを読む)
屯田兵10 明治21年以降の移住地と年
明治21年以降の移住地と年 大隊と中隊 明治21年(1888年)5月 根室郡西和田兵村 第二大隊第二中隊。120戸。 明治22年(1889年)7月 札幌郡篠路兵村 第一大隊第四中隊。220戸・・・ (続きを読む)
屯田兵9 士族中心の移住地と年
士族中心の移住地と年 写真は根室(最も東にある屯田兵村)にある和田屯田兵村です。 大隊と中隊 明治8年(1875年) 5月 札幌郡琴似兵村 第一大隊第一中隊。198戸。 ・・・ (続きを読む)