北海道人のルーツ 11 官軍乙部上陸 明治元年12月28日、蝦夷共和国として全島を平定して機構を整備しましたが、イギリス・フランスなど列国は局外中立の立場を解除します。 旧幕府軍がアメリカから購入した・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 10 蝦夷共和国設立
北海道人のルーツ 10 蝦夷共和国設立 榎本武揚らは、イギリス・フランス両国公使をとおして維新政府にたいし「徳川家への蝦夷地下賜とその開拓」を再度嘆願しますが拒絶されます。 1868年12月15日、五・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 9 開陽丸沈没
北海道人のルーツ 9 開陽丸沈没 22日、追撃する榎本軍が熊石村に到着すると、徳広ら男女60余名は既に本土の弘前藩へ落ちて行った後でした。残存の藩士ら300名が榎本軍に投降。 熊石は江戸時代当初松前藩・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 8 松前城-落城
北海道人のルーツ 8 奥羽越列藩同盟に参加していた松前藩は、1868年7月末に「勤皇派」の正義隊がクーデターを起こし、藩政を掌握、維新政府側に転換させ、反対派を大量に逮捕・処刑するという混乱の中にあり・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 7 旧幕府松前藩の動き
北海道人のルーツ 7 旧幕府松前藩の動き 写真は松前藩の家紋で丸の中にある菱型の紋で「丸に武田菱」。 福山城(松前城)を建築した第12代藩主松前崇広(たかひろ)は、藩として初めて老中に就任した人・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 6 箱館を目指す
北海道人のルーツ 6 写真は森町の鷲の木公園に建っている箱館戦争の戦没者碑です。 お参りに来られる人がいるようです。 明治元年10月20日、榎本武揚は軍艦8隻将士約3000名を率いて鷲ノ木村に上陸。・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 5 明治元年(1868)
北海道人のルーツ 5 明治元年(1868年) 写真は、森町鷲の木にある公園です。 森町の旅(鷲ノ木村) 1867年(慶応2年)10月大政奉還。 12月王政復古の大号令が発布され、翌1868年(慶応4・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 4 箱館は外国人のたまり場
北海道人のルーツ 4 写真は元町公園の下に位置する旧市立函館病院跡に建つペリー提督来航記念碑。 箱館開港で最新の情報地に 開港されるまでの蝦夷の地は、辺境の島としてしか認識されていませんでした。 古・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 3 1866年(慶応2年)
北海道人のルーツ 3 松前町の「福山城(松前城)」が造られたのは安政元年(1854年)3月。 ところが、城が完成した3月、幕府はアメリカ合衆国提督ペリーと日米和親条約を締結しました。 五稜郭建・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 2 安政元年(1854年)
北海道人のルーツ 2 松前町にある「松前城」が造られたのは安政元年(1854年)3月のことです。 徳川幕府の一角として松前藩を興した初代藩主松前慶広(よしひろ)は、慶長5年(1600年)から6・・・ (続きを読む)