旧上砂川駅は廃線と同時に廃駅となりましたが駅は残っています。 1987年(昭和62)7月14日に三井砂川炭鉱は73年の歴史に幕を閉じることとなりました。 閉山に際して、労働組合と町が一体となりさまざま・・・ (続きを読む)
札幌市の旅(白石区)
白石の歴史は、戊辰戦争に敗れた仙台藩白石領(現在の宮城県白石市)の藩士が、明治4年11月に望月寒(現在の中央付近)の地に開墾の鍬を入れたことに始まります。 「白石」の名の由来は、入植者が真冬の寒さに耐・・・ (続きを読む)
北の美術館「観光客が行かない旭川巡り」2018年10月 通算57号
旭川のはじまりはここから 札幌から国道12号で旭川大橋(忠別川)を渡り、一本目の交差点を右折すると一条通に入ります。この一角を曙地区といいます。 明治23年、永山屯田兵屋建築のため、流送してくる原木を・・・ (続きを読む)
奈井江町の旅(ログハウスの道の駅)
ログハウスが自慢の道の駅 奈井江はアイヌ語の「ナヱ」から転訛したもので「砂多き川」の意味。 明治3年、仙台藩一門岩出山藩主伊達邦直は土地調査のため上陸し、ナヱイとナヱ川両川口に標杭を立て開拓の準備に・・・ (続きを読む)
美唄市の旅(日本一直線道路)
日本一の直線道路29.2km 美唄地名の由来はアイヌ語のカラス貝にちなみ「ピパイ」「ピパオマナイ」「ピパオイ」のいずれかから転訛したとされています。 明治19年、富山県人福島磯次郎が市来知村(現三笠・・・ (続きを読む)
道の駅と鉄道の廃線 (駅逓所)
「道の駅」は「鉄道の駅」に対比する言葉ですが、もともと「駅」という言葉は街道沿いにある宿場(宿駅)を指すものでした。 開拓時代には駅逓所と言われ、道の開削と同時に設置されました。 北広島市に残されて・・・ (続きを読む)