チャラツナイ岬 2 蛸穴ノ岬(たこあなのみさき) 1963年(昭和38年)に初代豊浜隧道が開通しました。初代豊浜隧道は古平町の隣余市町にある蛸穴ノ岬の先端に沿うように大きく屈曲し作られました。竜仙洞・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 144 (チャラツナイ岬1)
チャラツナイ岬 1 丸山岬を過ぎて左手に古平港を意識しながら進むと国道229号は直角に右折し、突き当りが古平町役場です。いちど古平町役場を訪ねたことがあります。 門はあるのですが、建物の入口がわからな・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 143 (丸山岬)
丸山岬(まるやまみさき) 厚苫トンネルを抜けると古平町ですが、この地域は群来くき町といいます。 「群来」とは、鰊の大群が産卵のために春になると海岸に押し寄せることですが、町の名前として付けているのは古・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 142 (厚苫岬)
厚苫岬(あつとまみさき) 美国港から国道229号に出ないで海岸線を走って美国川を渡ると『美国漁港海岸緑地広場キャンプ場』があります。更に進むと229号に出ます。 新しく作られたようで、かつてはありませ・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 141 (黄金岬)
黄金岬(おうごんみさき) 同じ名称の岬は留萌市にもありました。 積丹の黄金岬は、美国港と茶津港の間に突き出た岬です。黄金岬へは少し上るのが大変ですが遊歩道(410m)が整備されています。展望台からは、・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 140 (ピヤノ岬)
ピヤノ岬 積丹半島は日本海に突き出た陸地です。国道229号は野塚市街のT字交差点から内陸に入ると高台を通過し、途中で島武意海岸を回る道道913号と合流し美国地区に下りていきます。美国地区は高台からいっ・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 139 (マッカ岬)
マッカ岬 マッカ岬は積丹半島の西側神恵内村にも同名であります。また、日本海の北部の濃昼峠でも見かけられます。 マッカはアイヌ語でいえば「その奥」ですが、日本語の南部方言で「坂や崖のけわしい所」と言いま・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 138 (出岬)
出岬(でさき) 出岬は島武意海岸の展望台から右側をとらえたところになります。特に岬といえるものではありませんが、積丹出岬灯台があります。 塔高は13.0mですが、高台にあるため海面からは灯高は141.・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 137 (積丹岬)
積丹岬(しゃこたんみさき) 国道229号を野塚市街地に走り、T交差点を右折せず直進すると道道913号に入ります。この道は積丹半島を一周して国道229号に出ます。 積丹川、日司ひづか川を渡ると日司地区で・・・ (続きを読む)
北海道の岬めぐり 136 (ルシ岬)
ルシ岬 武威トンネルを抜けるとすぐに西河トンネルがあります。このトンネルを過ぎると前方が一挙に広がり「野塚」の町に入ります。 前方に突き出して見えるのが「ルシ岬」(積丹半島)です。 「ルシ」はアイヌ・・・ (続きを読む)