中頓別町の旅 (砂金まつり)

町名の由来は、アイヌ語のトー・ウン・ペッ(湖から出る川)からで、頓別川の中流に位置するため「中」が冠してあります。 明治11年に、母村である頓別村が置かれましたが、頓別原野は未開拓で原始林のままでし・・・ (続きを読む)

西興部村の旅 (夢の国)

村名の由来は、興部の西方に位置するので、西の字を冠したものです。 興部とは、アイヌ語の「オウコッペ」より転訛したもので、「川尻の合流したところ」の意味です。 明治2年、えぞ地が北海道に改められた後、開・・・ (続きを読む)

興部町の旅 (道の駅おこっぺ)

興部は「おこっぺ」と呼びます。町名の由来は、アイヌ語の「オウコッペ」(川尻の合流しているところ)からで、興部川、藻興部川が合流しオホーツク海に注いでいたところから、このように呼んでいたとされています。・・・ (続きを読む)

白糠町の旅 (恋問海岸)

徳川家光、寛永の時代(1624~)ころから東蝦夷の交易地として「白糠運上屋」も設置され取引が行われていました。 1800年(寛政12年)に 八王子千人同心、原半左衝門(原胤敦)ら50人が耕作のかたわ・・・ (続きを読む)