コンテンツへスキップ
DSC_1689
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
    • 北海道のむかし話
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
    • 熊おやじの北海道

カテゴリー: 岬めぐり (オホーツク編)

オホーツクの雄武町音稲府岬からサロマ湖を通り、網走を通過して知床岬までを巡ります。

投稿日: 2021年8月8日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 155 (番外編 1 サロマ湖)

北海道一周の「岬めぐり」を終えましたが、岬と言われている所を番外で紹介します。湧別町、佐呂間町のサロマ湖に二つの岬があります。海岸沿いではありませんので、見過ごしてしまいます。 サロマ湖は北見市・佐・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月22日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 21 (知床岬)

知床岬(しれとこみさき) 一般の人が知床岬に行くには、ウトロ港から遊覧船に乗って行くしか手立てがありません。岬に上陸することもできません。 20年以上も昔になりますが、一度だけ乗船したことがあります。・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月21日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 20 (プュニ岬)

プュニ岬 私はこの岬のことを知りませんでした。羅臼町から知床峠を超えて知床自然センターを横目で見ながら下って来たときに、前方に絶景の景色が現れました。 辺りを見回すと駐車場がありません。一瞬躊躇しまし・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月20日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 19 (宇登呂崎)

宇登呂崎(うとろみさき) 知床国立公園にある世界自然遺産・知床半島の温泉街が宇登呂(ウトロ)です。 ウトロ崎は国道334号から左折して、知床観光船の乗り場に向かって突き当りにあります。知床を訪れる人た・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月19日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 18 (チャシコツ崎)

チャシコツ崎 チャシコツの名はアイヌ語チャシ・コッ(砦の址)に由来。アイヌの砦が存在していました。ウトロの市街地に入る手前に、オホーツク海に突き出した亀のように見える崎です。 伝承によると、この先にあ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月18日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 17 (オシンコシン崎)

オシンコシン崎 ここに来て、初めて「岬」ではなく「崎」の字が出てきました。みさきの漢字には四通りあり「岬」「崎」「埼」「碕」があります。調べてみると、それぞれに意味があるようです。 「岬」とは、陸地の・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月17日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 16 (能取岬)

能取岬(のとろみさき) 紋別を過ぎると岬は網走までありません。コムケ湖、シブノツナイ湖、サロマ湖、能取湖と続き原生花園の宝庫となります。時間が許せば立ち寄りたいものです。そうして、国道238号はオホー・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月16日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 15 (ウエンヒラリ岬)

ウエンヒラリ岬(紋別町) 紋別港の北部に3つの岬があります。地図を見るとウエンヒラリ岬と弁天岬しか表記されていませんが、縮尺が大きくなるとチカプノツ岬が出てきます。 いずれにしても、観光で立ち寄るよう・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月15日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 14 (沙留岬)

沙留岬(さるるみさき) 興部町 国道238号の興部市街を過ぎて、紋別に入る中間地点にオホーツク海に突き出てるように沙留岬があります。 今は釣り場として知られており、岬の北200mほどの所に流れ込んでい・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年3月14日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 13 (日ノ出岬)

日ノ出岬 稚内と知床のちょうど中間地点に雄武町があります。雄武は「おうむ」と呼びますがオウム真理教とは関係ありません。 アイヌ語の「オムイ」が町名の由来で、町を流れる川(雄武川)の河口が、風や潮流に運・・・ (続きを読む)

最近の投稿

  • 新しく「ブログ」をはじめました 2023年2月3日
  • 新作を更新しました 2023年2月3日
  • 北海道ゆかりの人たちを更新しました 2023年2月2日
  • 北の美術館 観光客が行かない「上ノ国町」の旅 2023年2月 通算108号 2023年2月1日
  • ふるさとの絵PART2 (秋の並木道・士別市) 2023年1月31日
  • 北海道の山々 607 早月山・洞爺湖町 2023年1月31日
  • ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町) 2023年1月30日
  • 北海道の山々 606 神止山・松前町 2023年1月30日
  • 新連載の予告です 2023年1月29日
  • ふるさとの絵PART2 (教證寺・温根別町) 2023年1月29日
  • 北海道の山々 605 熊泊山・鹿部町 2023年1月29日
  • ふるさとの絵PART2 (温根別ダム・温根別町) 2023年1月28日
  • 北海道の山々 604 撫付山・上ノ国町 2023年1月28日
  • ふるさとの絵PART2 (西士別峠・温根別町) 2023年1月27日
  • 北海道の山々 603 下古丹別山・苫前町 2023年1月27日
  • ふるさとの絵PART2 (コスモスロード2・温根別町) 2023年1月26日
  • 北海道の山々 602 モエレ山・札幌市 2023年1月26日
  • ふるさとの絵PART2 (民家・温根別町) 2023年1月25日
  • 北海道の山々 601 クテクンベツ岳・中標津町 2023年1月25日
  • ふるさとの絵PART2 (冬景色-25・士別市) 2023年1月24日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.