コンテンツへスキップ
DSC_1675
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
      • 新作 青い池 (美瑛町) 
      • 新作 天塩川(名寄市)
      • 新作 比布町からの大雪山 (比布町)
      • 新作 イナゾーファーム(士別市多寄町)
      • 新作 花々と花言葉 3作品
      • 新作 残雪の羊蹄
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
    • 北海道のむかし話
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
  • 都来都久 画廊

カテゴリー: 北海道の岬めぐり

「岬めぐり北海道一周バスの旅 8 日間」と銘打ち、走行距離約 2,599 キロを走るという北海道ならではの旅行会社の企画がありました。
北海道に岬といわれる場所は163か所ほどありますが、その中で訪れる岬は次の12か所でした。

 積丹岬――神威岬――弁慶岬――函館立待岬――地球岬――ノシャップ岬――
 宗谷岬――日の出岬――能取岬――納沙布岬――霧多布岬――えりも岬

北海道の岬は良く訪れており、いつかは岬めぐりを書きたいと思っていました。

今、準備をしておりますので来月には始めます。

「北海道179市町村の紹介」コーナーにコンテンツを設定します。

投稿日: 2021年7月30日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 147 (ワッカケ岬 )

ワッカケ岬 余市漁港の湯内地区を過ぎて、滝の澗トンネルに入ると長さ1320.5mあります。滝ノ澗ノ岬はトンネルで全く見えません。 このトンネルは2000年3月に完成したものなので、旧滝の澗トンネルは通・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月29日2021年9月8日

北海道の岬めぐり 146 (滝ノ澗ノ岬 )

滝ノ澗ノ岬(たきのまみさき) 長い豊浜トンネルを抜けると余市町の豊浜地区に出ます。余市漁港(湯内地区)があり、湯内川に沿うように集落があります。 余市漁港(湯内地区)は蛸穴ノ岬と滝ノ澗ノ岬に挟まれた自・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月28日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 145 (チャラツナイ岬 2 )

チャラツナイ岬 2  蛸穴ノ岬(たこあなのみさき) 1963年(昭和38年)に初代豊浜隧道が開通しました。初代豊浜隧道は古平町の隣余市町にある蛸穴ノ岬の先端に沿うように大きく屈曲し作られました。竜仙洞・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月27日2021年12月22日

北海道の岬めぐり 144 (チャラツナイ岬1)

チャラツナイ岬 1 丸山岬を過ぎて左手に古平港を意識しながら進むと国道229号は直角に右折し、突き当りが古平町役場です。いちど古平町役場を訪ねたことがあります。 門はあるのですが、建物の入口がわからな・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月26日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 143 (丸山岬)

丸山岬(まるやまみさき) 厚苫トンネルを抜けると古平町ですが、この地域は群来くき町といいます。 「群来」とは、鰊の大群が産卵のために春になると海岸に押し寄せることですが、町の名前として付けているのは古・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月25日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 142 (厚苫岬)

厚苫岬(あつとまみさき) 美国港から国道229号に出ないで海岸線を走って美国川を渡ると『美国漁港海岸緑地広場キャンプ場』があります。更に進むと229号に出ます。 新しく作られたようで、かつてはありませ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月24日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 141 (黄金岬)

黄金岬(おうごんみさき) 同じ名称の岬は留萌市にもありました。 積丹の黄金岬は、美国港と茶津港の間に突き出た岬です。黄金岬へは少し上るのが大変ですが遊歩道(410m)が整備されています。展望台からは、・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月23日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 140 (ピヤノ岬)

ピヤノ岬 積丹半島は日本海に突き出た陸地です。国道229号は野塚市街のT字交差点から内陸に入ると高台を通過し、途中で島武意海岸を回る道道913号と合流し美国地区に下りていきます。美国地区は高台からいっ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月22日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 139 (マッカ岬)

マッカ岬 マッカ岬は積丹半島の西側神恵内村にも同名であります。また、日本海の北部の濃昼峠でも見かけられます。 マッカはアイヌ語でいえば「その奥」ですが、日本語の南部方言で「坂や崖のけわしい所」と言いま・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年7月21日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 138 (出岬)

出岬(でさき) 出岬は島武意海岸の展望台から右側をとらえたところになります。特に岬といえるものではありませんが、積丹出岬灯台があります。 塔高は13.0mですが、高台にあるため海面からは灯高は141.・・・ (続きを読む)

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 16 次のページ

最近の投稿

  • ふるさとの紙芝居 2024年8月27日
  • 「北海道いろいろ」を別サイトで書いています 2024年3月4日
  • 上家二三夫絵画展 2023年12月5日
  • アイヌ民族の施設について 2 2023年10月30日
  • アイヌ民族の施設について 1 2023年10月29日
  • 二風谷ダム 10 土砂の流入が激しい二風谷ダム 2023年10月28日
  • 二風谷ダム 9 二風谷ダム完成 2023年10月27日
  • 二風谷ダム 8 二風谷アイヌ文化博物館 2023年10月26日
  • 二風谷ダム 7 アイヌ民族を初めて先住民族として認めました 2023年10月25日
  • 二風谷ダム 6 二風谷ダム建設差し止め訴訟 2023年10月24日
  • 観光客が行かない「羅臼町」の旅 2023年10月 通算116号 2023年10月23日
  • 上士別文化祭に参加します 2023年10月23日
  • 感謝申し上げます 2023年10月22日
  • サイトが不安定です 2023年9月26日
  • 二風谷ダム 5 アイヌ民族の聖地 2023年9月22日
  • 二風谷ダム 4 沙流川の本流と支流の額平川 2023年9月20日
  • 二風谷ダム 3 苫小牧東部開発計画 2023年9月19日
  • 二風谷ダム 2 ダム建設の背景 2023年9月18日
  • 二風谷ダム 1 2023年9月15日
  • あなたが選んだ「北海道ゆかりの人たち」のブログをはじめます 2023年9月8日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (40)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
  • 都来都久 画廊
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.