コンテンツへスキップ
北海道ビューポイント
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • ホーム
    • ビューポイント・ベスト10
    • 新 作 2020年から
  • 絵画の旅
    • 道北の旅
    • オホーツクの旅
    • 道東の旅
    • 道央の旅
    • 道南の旅
    • 道外その他
  • 北海道179市町村の紹介
    • 道北
      • 上士別村の歴史
    • オホーツク
    • 道央
      • 琴似屯田兵村
      • 厚田村から
    • 道東
      • 十勝の旅
    • 道南
    • 北海道の岬めぐり 
    • 失われた風景
    • 観光客が行かない旅
    • 鉄路の旅
    • 北海道の草花
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 江戸以前の生まれ
    • 江戸前半の生まれ
    • 江戸後半の生まれ
    • 明治の生まれ
    • 大正の生まれ
    • 昭和の生まれ
  • ブログ
    • 北の美術館
    • 蝦夷の時代
    • 北海道人のルーツ
  • プロフィール
    • 十津川人
    • 私のふるさとの風景

タグ: ケプロン

ケプロン(1804-1885)マサチューセッツ州出身。アメリカ陸軍士官学校卒。アメリカの農政家。グラント政権の農務局長。明治4年(1871)日本政府の要請で来日し,開拓使教師頭取兼顧問となる。北海道の道路,港湾の整備,農業,漁業,鉱工業の振興などについて基本計画をまとめた。8年帰国。1885年2月22日死去。80歳。

投稿日: 2020年3月1日2020年11月26日

北の美術館 観光客が行かない室蘭市の旅(後編) 2020年3月  通算73号  

大黒島  室蘭港の入口に浮かぶ標高35メートルの小さな島は1837年(天保9年)から7年間、この地域の場所請負人をしていた岡田半兵衛が、安全祈願のために島内に大黒天を祭ったことから大黒島と呼ばれるよ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月18日2020年6月1日

札幌市の旅(清田区)

清田区(きよたく)は、1997年豊平区の東部を分区して設置されました。 清田区の中心部はかつて「あしりべつ」と呼ばれていました。 明治6年(1873年)に月寒開拓団の一員であった長岡重治(ながおか じ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月11日2020年1月23日

北の美術館「平成30年北海道胆振東部地震」2018年11月 通算58号

平成30年北海道胆振東部地震 震源地が厚真町(あつま)と聞いた時に、厚真町がどこにあるのかを知る人は少ないと思います。  朝の天気予報で「胆振(いぶり)地方は晴れ」とする地域は室蘭市をいいます。胆振・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月11日2020年12月16日

北の美術館「続県民性」2018年4月 通算51号

大通公園の黒田清隆像は鹿児島県人 札幌の街にでると「北海道150年」の垂れ幕を見るようになりました。しかし、150年といっても重要なのは明治元年からの50年にあります。飛行機と同じで離陸に伴うエネルギ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月11日2020年1月7日

北の美術館「北海道150年」2018年2月 通算49号

音威子府村(北海道命名之地) 本州の北にある大きな島を「北海道」と呼ぶようになったのはそう昔のことではありません。明治の新政府は、この島を正式に日本地図に加えることになり、新たな呼称が必要になりまし・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月11日2019年12月30日

北の美術館「当別町」2018年1月 通算48号

当別町は、石狩振興局管内北部にある町。 国道275号線を北に走ると40分ほどで札沼線の石狩当別駅に到着します。小さな町に大きな「阿蘇公園」があり、多くの碑が建てられています。左の写真は、「と」のモニュ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年11月17日2019年11月17日

札幌市の旅 ケプロンの像

ホーレス・ケプロンの像 札幌市 題字 町村金吾 構想 加藤顕清  制作 野々村一男 台座の後ろには、ホーレス・ケプロンの功績を述べた碑文がある。 ホーレス・ケプロンは、アメリカ合衆国の人。明治四年わ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年11月17日2019年12月29日

札幌市の旅(黒田清隆の像)

黒田清隆の像 札幌市 題字 町村金吾 構想 加藤顕清  制作 雨宮治郎 台座の後ろには、黒田清隆の功績を述べた碑文がある。 黒田清隆は鹿児島県の人。明治三年開拓次官、のち開拓長官に任ぜられ北海道開拓の・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年10月14日2019年12月29日

札幌市の旅(ケプロンの像)

ホーレス・ケプロンの像 札幌市の大通公園西十丁目に「ホーレス・ケプロンの像」があります。 題字 町村金吾  構想 加藤顕清 制作 野々村一男 台座の後ろには、ホーレス・ケプロンの功績を述べた碑文が・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年10月14日2019年12月29日

札幌市の旅(黒田清隆像)

黒田清隆の像 札幌の大通公園にはたくさんの銅像が建てられています。 西十丁目にあるのが黒田清隆の像です。 題字 町村金吾 構想 加藤顕清 制作 雨宮治郎 台座の後ろには、黒田清隆の功績を述べた碑文が・・・ (続きを読む)

最近の投稿

  • 鉄路の旅 82 (大沼電鉄) 2021年2月25日
  • 上砂川町の失われた風景 (昭和41年) 2021年2月25日
  • 鉄路の旅 81 (胆振縦貫鉄道) 2021年2月24日
  • 上士幌町の失われた風景 (昭和38年) 2021年2月24日
  • 鉄路の旅 80 (胆振鉄道) 2021年2月23日
  • 滝上町の失われた風景 (昭和40年) 2021年2月23日
  • 鉄路の旅 79 (北海道拓殖鉄道) 2021年2月22日
  • 滝川市の失われた風景 (昭和40年) 2021年2月22日
  • 鉄路の旅 78 (渡島海岸鉄道) 2021年2月21日
  • 置戸町の失われた風景 (昭和37年) 2021年2月21日
  • 北海道の岬めぐり 予告 2021年2月20日
  • 中川町の失われた風景 (昭和40年) 2021年2月20日
  • 北海道の岬めぐり  2021年2月19日
  • 厚田村から 最終回 (発祥の地は古潭) 2021年2月19日
  • 中頓別町の失われた風景 (昭和40年) 2021年2月19日
  • 厚田村から 17 (第43代横綱吉葉山) 2021年2月18日
  • 中標津町の失われた風景 (昭和39年) 2021年2月18日
  • 厚田村から 16 (佐藤松太郎) 2021年2月17日
  • 津別町の失われた風景 (昭和39年) 2021年2月17日
  • 厚田村から 15 (戸田 城聖) 2021年2月16日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 廃駅 (5)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 秋田県 (5)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.