コンテンツへスキップ
DSC_1682
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
    • 北海道のむかし話
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
    • 熊おやじの北海道

カテゴリー: 岬めぐり (道央太平洋編)

襟裳岬から室蘭の絵鞆岬を経由して噴火湾を巡り豊浦町のイコリ岬までを紹介しています。

投稿日: 2021年4月27日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 56 (イコリ岬)

イコリ岬 国道37号を長万部方面に走り、道道609号(礼文停車場線)で海に向かいます。道は礼文華川に沿って走っており河口が礼文華海岸のキャンプ場になっています。 背景に最高峰413メートルの幌扶斯山が・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月26日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 55 (ベベシレト岬)

ベベシレト岬 道の駅あぶたを過ぎて、国道37号をしばらく走り洞爺湖町「チャストンネル」を過ぎると豊浦町に入ります。 30年ほど前になりますが、このトンネルで大きな事故に遭いました。雨の日で豊浦からトン・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月25日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 54 (アルトリ岬)

アルトリ岬 室蘭本線の有珠駅から海に向かって進むとアルトリ岬に到着します。この一帯はかつてアイヌ民族が暮らしていたところなので、碑などがあります。 アルトリと言われる名は北海道内にあったといいます。ア・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月24日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 53 (エントモ岬)

エントモ岬 国道37号と平行に走る室蘭本線伊達紋別駅を過ぎると長和駅で。長和地区の国道453号の交差点を過ぎて、三本目の十字路を左折して海に向かうとエントモ岬です。伊達紋別駅と有珠駅の中間地点になりま・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月23日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 52 (絵鞆岬)

絵鞆岬(えともみさき) 室蘭市にある絵鞆半島最西端の岬で、三方が海に囲まれ内浦湾と太平洋、室蘭岳、有珠山や羊蹄山方面の山並み。大黒島と景勝地になっています。 アイヌ語で岬を意味する「エンルム」が語源と・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月22日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 51 (地球岬)

地球岬(ちきゅうみさき) 地球岬は、100mにおよぶ断崖絶壁が連なり展望台から太平洋を一望できる国内でも有数の景勝地です。 名称の由来はアイヌ語で断崖を意味するチケプですが、どうした訳か読み方が似てい・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月21日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 50 (トッカリショ岬)

トッカリショ岬 アイヌ語「トカル・イショ」は(アザラシ・岩)を指しており、かつては、冬季になると室蘭近海にはアザラシが群れをなして集まり、この海岸の岩場に数多く集まったといいます。 地球岬とイタンキ浜・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月20日2022年12月31日

北海道の岬めぐり 49 (イタンキ岬)

イタンキ岬 鷲別岬から国道36号を南に進むとイタンキ岬です。東室蘭市街の南で小山と砂州でつながった島のような形をしています。 ここは、岬よりも「鳴砂の浜コース」で知られるイタンキ浜となります。 「イタ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月19日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 48 (鷲別岬)

鷲別岬(わしべつみさき) 鷲別岬は室蘭市と登別市にまたがっています。登別側に鷲別漁港があり、この港を河口としているのが鷲別川です。川を遡っていくと登別と室蘭の境界になっており水源は鷲別岳(室蘭岳)とな・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年4月18日2021年8月16日

北海道の岬めぐり 47 (蘭法華岬)

蘭法華岬(らんぼっけみさき) 登別市の海岸線は、約20キロが真っすぐの砂浜が続いており蘭法華岬だけが張り出しています。JR北海道の鉄道と国道36号が海岸線に並行して走っており、蘭法華岬があるのは、登別・・・ (続きを読む)

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

最近の投稿

  • 新しく「ブログ」をはじめました 2023年2月3日
  • 新作を更新しました 2023年2月3日
  • 北海道ゆかりの人たちを更新しました 2023年2月2日
  • 北の美術館 観光客が行かない「上ノ国町」の旅 2023年2月 通算108号 2023年2月1日
  • ふるさとの絵PART2 (秋の並木道・士別市) 2023年1月31日
  • 北海道の山々 607 早月山・洞爺湖町 2023年1月31日
  • ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町) 2023年1月30日
  • 北海道の山々 606 神止山・松前町 2023年1月30日
  • 新連載の予告です 2023年1月29日
  • ふるさとの絵PART2 (教證寺・温根別町) 2023年1月29日
  • 北海道の山々 605 熊泊山・鹿部町 2023年1月29日
  • ふるさとの絵PART2 (温根別ダム・温根別町) 2023年1月28日
  • 北海道の山々 604 撫付山・上ノ国町 2023年1月28日
  • ふるさとの絵PART2 (西士別峠・温根別町) 2023年1月27日
  • 北海道の山々 603 下古丹別山・苫前町 2023年1月27日
  • ふるさとの絵PART2 (コスモスロード2・温根別町) 2023年1月26日
  • 北海道の山々 602 モエレ山・札幌市 2023年1月26日
  • ふるさとの絵PART2 (民家・温根別町) 2023年1月25日
  • 北海道の山々 601 クテクンベツ岳・中標津町 2023年1月25日
  • ふるさとの絵PART2 (冬景色-25・士別市) 2023年1月24日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.