コンテンツへスキップ
DSC_1689
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
    • 北海道のむかし話
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
      • 熊おやじの北海道
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
    • 熊おやじの北海道
    • 賽の河原 (神恵内村)

カテゴリー: 私のふるさとの絵

誰にでも「ふるさと」はあります。不思議なもので「ふるさとの山」は脳裏に焼き付いています。ふるさとに向かい、その山が目に入ると帰ってきたと思います。私にとって、上士別の町が「ふるさと」です。このコーナーは「ふるさとの風景」をまとめて展示します。

投稿日: 2023年1月21日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-24・士別市)

冬景色-24・士別市 マークン山荘は夏も描きましたが、これは冬景色になります。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月20日

ふるさとの絵PART2 (岩尾内湖展望台・朝日町)

岩尾内湖展望台・朝日町 岩尾内湖は天塩岳を水源とする天塩川上流を堰きとめたダム湖です。天塩川は北海道第二の大河ですが、天塩町で日本海に注いでいます。ダムはこの岩尾内ダムだけのため川魚の宝庫でもあります・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月19日

ふるさとの絵PART2 (冬のジャンプ台・朝日町)

冬のジャンプ台・朝日町 朝日町在住の方に今のジャンプ台を撮影して送ってもらいました。 やはり、ジャンプ台は冬がベストです。 今年もこれからが本番になるのでしょう。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月18日2023年1月18日

ふるさとの絵PART2 (川西の丘1・士別市)

川西の丘1・士別市 「川西の丘」に行くには、国道40号線で士別市に入り市街地手前で右手に「ドライブイングリーン」の看板で右折します。 後は道なりに進むとアップダウンで田園風景を楽しめます。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月17日2023年1月17日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-23・浦臼町)

冬景色-23・浦臼町 この絵は国道275号線にある道の駅つるぬまの冬景色です。 道の駅を挟んで道路の向かい側には鶴沼公園があります。時間のある時には、こちらにも立ち寄ると、また浦臼に来てみようと思うで・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月16日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-22・新十津川町)

冬景色-22・新十津川町 新十津川町は札幌から国道275号線で北へ向かうと石狩川を境界とする滝川市の位置にあります。滝川市は国道12号線が通っており、この国道12号とほぼ平行に開削されており、日本海に・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月15日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-21・上士別町)

冬景色-21・上士別町 樹の隙間から朝日が飛び込む道。 毎日通る道であっても、様々な景色を見せてくれるものです。 同じ景色はありません。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月14日2023年1月14日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-20・霞む剣淵町の朝)

霞む剣淵町の朝 朝靄に輝く太陽は独特の光を浴びせます。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月13日

ふるさとの絵PART2 (コスモスの町・温根別町)

コスモスの町・温根別町 士別市の素晴らしいポイントを皆さんにお知らせしたいと思って描いています。 「ふるさとの絵」を見てくれている人たちにお願いがあります。 温根別町は士別市の西隣になります。 私は一・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月12日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-19・千歳の夕陽)

冬景色-19・千歳の夕陽 千歳という町は知れば知るほど面白い町です。 ・・・ (続きを読む)

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 27 次のページ

最近の投稿

  • 北海道人のルーツ 45 明治4年<札幌郡月寒(つきさっぷ)村開拓>吉田善太郎 2023年3月27日
  • 北海道人のルーツ 44 明治3年<ホーレス・ケプロン> 2023年3月26日
  • 北海道人のルーツ 43 明治維新後の北海道政策を治めた人は42名 2023年3月25日
  • 北海道人のルーツ 42 明治5年<学問のすゝめ>福沢諭吉著書 2023年3月24日
  • 北海道人のルーツ 41 明治5年<簾舞(みすまい)通行屋> 2023年3月23日
  • 北海道人のルーツ 40 明治4年<本願寺道路>   2023年3月22日
  • 北海道人のルーツ 39 明治4年<廃藩置県>約200万人の大量解雇 2023年3月21日
  • 北海道人のルーツ 38 明治4年<みそ・しょうゆ醸造所>篠路村 2023年3月20日
  • 北海道人のルーツ 37 庚午事変(稲田騒動)『北の零年』 2023年3月19日
  • 北海道人のルーツ 36 北海道の歴史(年表) 明治3年~明治5年  2023年3月18日
  • 北海道人のルーツ 35 北海道へ志願して渡った士族たち 8  2023年3月17日
  • 北海道人のルーツ 34 北海道へ志願して渡った士族たち 7  2023年3月16日
  • 北海道人のルーツ 33 北海道へ志願して渡った士族たち 6  2023年3月15日
  • 北海道人のルーツ 32 北海道へ志願して渡った士族たち 5  2023年3月14日
  • 新作です 2023年3月13日
  • 北海道人のルーツ 31 北海道へ志願して渡った士族たち 4  2023年3月13日
  • 北海道人のルーツ 30 北海道へ志願して渡った士族たち 3  2023年3月12日
  • 北海道人のルーツ 29 北海道へ志願して渡った士族たち 2  2023年3月11日
  • 北海道人のルーツ 28 北海道へ志願して渡った士族たち 1  2023年3月10日
  • 北海道人のルーツ 27 北海道官募移民 2023年3月9日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.