秋の並木道 士別の町は国道40号線を中心に街並みが続きますが、一歩国道を離れると整然とした並木道があります。 半世紀前のころと比べると、街並みが整備されたていることに気が付きます。 &n・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町)
温根別ダム湖 朝日町の岩尾内ダムと減水期には集落跡が現れるといいます。 この温根別ダム湖も同じです。 しかし、士別市出身ですが、この温根別ダム湖があることすら知りませんでした。 ふるさと ふるさと と・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (教證寺・温根別町)
教證寺・温根別町 温根別町を車で走り回って写した写真を元に描いたのですが、描いてみて場所がどこだったのか確認しました。しかし、地図と私の記憶がはっきりしません。 写真の門柱には「教證寺」と見えるのです・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (温根別ダム・温根別町)
温根別ダム・温根別町 旧温根別村は南北に和寒、剣淵、 士別、名寄と接した山間の村でした。 温根別ダムは、北海道開発局・農水部が管理する灌漑用水専用のロックフィルダムです。赤く塗装された取水塔が灌漑用・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (西士別峠・温根別町)
西士別峠・温根別町 士別市と温根別町の境に「西士別峠」があります。 この峠を越えて下って行くと秋にはコスモスロードを拝めます。 ・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (コスモスロード2・温根別町)
コスモスロード2・温根別町(おんねべつちょう) 温根別村は昭和29年(1954年)に上川郡士別町、上士別村、多寄村と合併して士別市温根別町となりました。 歴史を見てみると 元々は剣淵町のエリアで、明治・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (民家・温根別町)
民家・温根別町 この絵は、まだコスモスが咲く前の国道239号線からの風景を描いたものです。 ・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (冬景色-25・士別市)
冬景色-25・士別市 士別市のお不動さんから坂道を上っていったところからの冬景色です。 ・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (コスモスロード・温根別町)
コスモスロード 士別市温根別町では、温根別地区自治会連絡協議会と温根別まちづくりの会が協働で、平成10年から国道239号線沿いに、コスモスの植栽を続けています。 コスモスは9月初旬から見頃を迎えます。・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町)
温根別ダム湖 温根別ダムによって沈んだのが士別市伊文の集落でした。 温根別市街地から西へ奥まった地域で、ダムは昭和60年竣工、総貯水容量931万立方m。 「望郷懐旧」の碑があり 伊文地区の開拓当時入植・・・ (続きを読む)