コンテンツへスキップ
DSC_1671
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
    • 北海道のむかし話
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
      • 熊おやじの北海道
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
    • 熊おやじの北海道
    • 賽の河原 (神恵内村)

カテゴリー: 私のふるさとの絵

誰にでも「ふるさと」はあります。不思議なもので「ふるさとの山」は脳裏に焼き付いています。ふるさとに向かい、その山が目に入ると帰ってきたと思います。私にとって、上士別の町が「ふるさと」です。このコーナーは「ふるさとの風景」をまとめて展示します。

投稿日: 2023年1月31日

ふるさとの絵PART2 (秋の並木道・士別市)

秋の並木道 士別の町は国道40号線を中心に街並みが続きますが、一歩国道を離れると整然とした並木道があります。 半世紀前のころと比べると、街並みが整備されたていることに気が付きます。   &n・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月30日

ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町)

温根別ダム湖 朝日町の岩尾内ダムと減水期には集落跡が現れるといいます。 この温根別ダム湖も同じです。 しかし、士別市出身ですが、この温根別ダム湖があることすら知りませんでした。 ふるさと ふるさと と・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月29日

ふるさとの絵PART2 (教證寺・温根別町)

教證寺・温根別町 温根別町を車で走り回って写した写真を元に描いたのですが、描いてみて場所がどこだったのか確認しました。しかし、地図と私の記憶がはっきりしません。 写真の門柱には「教證寺」と見えるのです・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月28日

ふるさとの絵PART2 (温根別ダム・温根別町)

温根別ダム・温根別町 旧温根別村は南北に和寒、剣淵、 士別、名寄と接した山間の村でした。 温根別ダムは、北海道開発局・農水部が管理する灌漑用水専用のロックフィルダムです。赤く塗装された取水塔が灌漑用・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月27日

ふるさとの絵PART2 (西士別峠・温根別町)

西士別峠・温根別町 士別市と温根別町の境に「西士別峠」があります。 この峠を越えて下って行くと秋にはコスモスロードを拝めます。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月26日

ふるさとの絵PART2 (コスモスロード2・温根別町)

コスモスロード2・温根別町(おんねべつちょう) 温根別村は昭和29年(1954年)に上川郡士別町、上士別村、多寄村と合併して士別市温根別町となりました。 歴史を見てみると 元々は剣淵町のエリアで、明治・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月25日

ふるさとの絵PART2 (民家・温根別町)

民家・温根別町 この絵は、まだコスモスが咲く前の国道239号線からの風景を描いたものです。   ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月24日

ふるさとの絵PART2 (冬景色-25・士別市)

冬景色-25・士別市 士別市のお不動さんから坂道を上っていったところからの冬景色です。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月23日2023年1月23日

ふるさとの絵PART2 (コスモスロード・温根別町)

コスモスロード 士別市温根別町では、温根別地区自治会連絡協議会と温根別まちづくりの会が協働で、平成10年から国道239号線沿いに、コスモスの植栽を続けています。 コスモスは9月初旬から見頃を迎えます。・・・ (続きを読む)

投稿日: 2023年1月22日

ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町)

温根別ダム湖 温根別ダムによって沈んだのが士別市伊文の集落でした。 温根別市街地から西へ奥まった地域で、ダムは昭和60年竣工、総貯水容量931万立方m。 「望郷懐旧」の碑があり 伊文地区の開拓当時入植・・・ (続きを読む)

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 27 次のページ

最近の投稿

  • 北海道人のルーツ 44 明治3年<ホーレス・ケプロン> 2023年3月26日
  • 北海道人のルーツ 43 明治維新後の北海道政策を治めた人は42名 2023年3月25日
  • 北海道人のルーツ 42 明治5年<学問のすゝめ>福沢諭吉著書 2023年3月24日
  • 北海道人のルーツ 41 明治5年<簾舞(みすまい)通行屋> 2023年3月23日
  • 北海道人のルーツ 40 明治4年<本願寺道路>   2023年3月22日
  • 北海道人のルーツ 39 明治4年<廃藩置県>約200万人の大量解雇 2023年3月21日
  • 北海道人のルーツ 38 明治4年<みそ・しょうゆ醸造所>篠路村 2023年3月20日
  • 北海道人のルーツ 37 庚午事変(稲田騒動)『北の零年』 2023年3月19日
  • 北海道人のルーツ 36 北海道の歴史(年表) 明治3年~明治5年  2023年3月18日
  • 北海道人のルーツ 35 北海道へ志願して渡った士族たち 8  2023年3月17日
  • 北海道人のルーツ 34 北海道へ志願して渡った士族たち 7  2023年3月16日
  • 北海道人のルーツ 33 北海道へ志願して渡った士族たち 6  2023年3月15日
  • 北海道人のルーツ 32 北海道へ志願して渡った士族たち 5  2023年3月14日
  • 新作です 2023年3月13日
  • 北海道人のルーツ 31 北海道へ志願して渡った士族たち 4  2023年3月13日
  • 北海道人のルーツ 30 北海道へ志願して渡った士族たち 3  2023年3月12日
  • 北海道人のルーツ 29 北海道へ志願して渡った士族たち 2  2023年3月11日
  • 北海道人のルーツ 28 北海道へ志願して渡った士族たち 1  2023年3月10日
  • 北海道人のルーツ 27 北海道官募移民 2023年3月9日
  • 北海道人のルーツ 26 開拓使時代の政策 2023年3月8日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.