2023年2月2日から「熊おやじの北海道」と題して、 noteのシステムを借りてブログを連載していきます。 https://note.com/hokkaidou_kuma/all 北海道179市町村の・・・ (続きを読む)
新作を更新しました
油絵の新作です 「旭川の冬景色」 旭川の冬景色 油絵 2023年1月制作 2020年1月~の新作はこちら に入っています。 ・・・ (続きを読む)
北海道ゆかりの人たちを更新しました
北海道ゆかりの人たち 岩元 悦郎 (いわもと えつろう) を加えました。 1907年(明治40年)~1998年(平成10年) 享年92歳 帯広盲唖院設立者 点字図書館 視覚障碍者福祉の貢献者 ・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない「上ノ国町」の旅 2023年2月 通算108号
観光客が行かない「上ノ国町」の旅 人口4,373人 (2022年11月末) 道の駅「上ノ国もんじゅ」は国道228号沿いの美しい日本海が見える所にありま・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (秋の並木道・士別市)
秋の並木道 士別の町は国道40号線を中心に街並みが続きますが、一歩国道を離れると整然とした並木道があります。 半世紀前のころと比べると、街並みが整備されたていることに気が付きます。 &n・・・ (続きを読む)
北海道の山々 607 早月山・洞爺湖町
早月山(はやつきやま) 洞爺湖北側の丘陵地にある標高629mの山です。 丘陵地帯にある山のため青少年の研修の場としても利用されているようです。 何せ眼下には洞爺湖があり、見わたすと360度が有珠山・昭・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町)
温根別ダム湖 朝日町の岩尾内ダムと減水期には集落跡が現れるといいます。 この温根別ダム湖も同じです。 しかし、士別市出身ですが、この温根別ダム湖があることすら知りませんでした。 ふるさと ふるさと と・・・ (続きを読む)
北海道の山々 606 神止山・松前町
神止山(かんどやま) 松前町の市街地裏にある標高110mの山です。松前町の住宅地を探索すると思わぬものに出会うことがあります。 北海道では珍しい孟宗竹を見つけたこともあります。 それを描いた絵がありま・・・ (続きを読む)
新連載の予告です
北海道人のルーツ 2月10日から北海道人のルーツと題してブログをスタートします。 このテーマは二年ほど前に一度予告しましたが時期尚早と考え、いったん中止にしていました。様々な北海道のブログを17本書い・・・ (続きを読む)
ふるさとの絵PART2 (教證寺・温根別町)
教證寺・温根別町 温根別町を車で走り回って写した写真を元に描いたのですが、描いてみて場所がどこだったのか確認しました。しかし、地図と私の記憶がはっきりしません。 写真の門柱には「教證寺」と見えるのです・・・ (続きを読む)