丸瀬布町(まるせっぷちょう)は、網走支庁管内の中部に位置していた町です。
2005年10月1日、生田原町・遠軽町・白滝村と新設合併で新町名は遠軽町となりました。 
町名の由来は、アイヌ語の「マウレセプ」の訛りで三つの(武利川、湧別川、丸瀬布川)川の集まる広いところの意味です。

明治26年、和人の入地第一号は駅逓取扱人佐藤多七一家でした。
4年後に中央道路の利用度も高まり改修工事を行います。請け負ったのは大倉組で北見~野上間を下請け今村組の名を借りて初代地崎宇三郎が施工。地崎と仲の良かった気田和三郎も共同請負として工事を行います。

明治42年、マウレセブ原野が測設され岩井農場・因農場などが開かれ、宮城・富山県などからも移住者がありました。

道の駅まるせっぷ

四方を山に囲まれていおり、町面積のほとんどは森林。
地元産木材で建てられた木芸館は木工芸品を展示、地元木材使用のグランドピアノも備えられています。

町北部を東西に国道333号、石北本線が走ります。
現在、これらに並行するように、旭川紋別自動車道(国道450号)が建設されており、丸瀬布までは完了しています。 (和寒から無料区間)

昭和21年遠軽町より分村、昭和28年町制施行。

昭和3年に初の国産車として配車された林鉄SLは、木材を運ぶためのSLで森林鉄道「武利意森林鉄道」が敷かれました。トラック輸送に代わるまで30年間に渡り木材を搬出していた雨宮号ですが昭和37年にはすべての路線が廃止。
ところが、蒸気機関車「雨宮21号」は保存されました。 その後1980年(昭和55年)に機関車が修復、現在は「丸瀬布いこいの森」内で観光用に運行しています。近くには昆虫生態館も建てられ、生きた昆虫を観察できます。