住友赤平炭鉱

地名はアイヌ語の「アカピラ」に由来し「山稜のガケ」という意味。
1891(明治24)年、熊本や三重県からの開拓者が入植。明治30年には道路が、大正2年には鉄道が開通。大正7年、茂尻炭礦が開鉱し「石炭のまち」の歴史が始まりました。その後も人口が増加し、大正11年、歌志内村から分村し赤平村が誕生。
昭和35年には、人口59,430人となりましたが、昭和30年代後半から、石炭産業の衰退となり、平成6年には最後の一山が閉山し「石炭の歴史」に幕を下ろしました。

住友赤平炭鉱用機械類
1963(昭和38)年に約20億円を費やして建築された住友赤平炭鉱立坑は、閉山まで使用され、現在も建物や各種機械などの設備を当時のまま保存。市の中心部に位置し、1999年に公開された高倉健主演の映画 「鉄道員(ぽっぽや)」にも、舞台となった架空の町にある炭鉱の立坑として登場。