市名の由来は、アイヌ語で「チパ・シリ」(幣場のある島)が「チ・パ・シリ」(我らの見つけた地)と転じ、さらに「ア・パ・シリ」(我らの見つけた地)と転じた、とされる。他にも「アパ・シリ」(入り口の地)という説もある。

1872年(明治5年)-北海道と改められ、北見国網走郡の呼称が定まり、アバシリ村となる。官立病院設置。明治06年-アバシリ村に開拓使根室支庁網走出張所を置き、紋別・常呂・網走・斜里の各郡および釧路国網尻郡を所轄、紋別郡に分局設置。明治8年-漢字をあてて、網走村となる。

オホーツク海に面した海のまち網走

能取岬から知床まで弧を描くような地形から、晴れた日には海の向こうに知床の山々が見渡せます。市内には大小5つ(網走湖・能取湖・藻琴湖・濤沸湖・リヤウシ湖)の湖があり、通称網走5湖と呼ばれます。

網走は網走川の両岸の扇状地にまちをつくって発展、その後、昭和40年代以降に郊外の宅地分譲により、急速に宅地が拡大しました。オホーツク海や網走湖、能取湖を見渡せる「天都山」はその中心にあります。