ほろかない町名の由来は幌加内川によるもので、アイヌ語のホロカナイ(母川の向きとは逆方向気味に流れる・川(河谷))の意味から。
朱鞠内湖は16年の歳月をかけて、昭和18年に完成した雨竜第一ダムによって堰き止められたダム湖。
常時満水位までの面積が大きく人造湖としは日本一の広さ。周囲を緑の自然につつまれ、春・夏・秋・冬と季節が移りゆくたびにその景観は一変します。
日本最寒記録-41.2度
明治35年、旭川市(下川町)で日本最低気温の公式記録・-41度を記録。
しかし、その76年後、昭和53年に幌加内町母子里でこれより-41.2度を記録。
気象庁の公式記録の対象からはずれていたため、旭川の記録が公式記録になっていますが、幌加内町母子里の-41.2度が日本一の最低気温です。
幌加内蕎麦
以来、そば作付け面積は増加を続け、昭和55年には、作付け面積が日本一となります。
現在では、作付け面積、生産量ともに日本一の生産地となっています。
現在では、作付け面積、生産量ともに日本一の生産地となっています。