コンテンツへスキップ
DSC_1671
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
    • 北海道のむかし話
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
    • 熊おやじの北海道

タグ: 国道38号

国道38号は、滝川市から釧路市へ至る国道で総延長309.9 km。重要な経過地 : 赤平市、芦別市、富良野市、上川郡清水町、帯広市、中川郡幕別町、十勝郡浦幌町、白糠郡白糠町を通り、釧路幣舞ロータリーが終点。

投稿日: 2020年2月23日

新得町の旅 (トムラウシ温泉)

しんとく町名はアイヌ語でシットク・ナイ(山の肩、または端)から。 また、アイヌの人たちがお酒を造るための漆器を「シントコ」といい、これを作るための土地だったとも言われています。 明治4年、開拓使直轄と・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月22日2019年12月31日

帯広市の旅(帯広市)

帯広市は、北海道東部の十勝地方のほぼ中央に位置する人口約17万人の町です。   明治16年(1883年)に静岡県出身の依田勉三率いる晩成社が入植したのが開拓の始まり。 従って、官主導の屯田兵や旧幕府・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月12日2021年12月25日

北の美術館「観光客が行かない釧路巡り」2019年9月 通算67号

米町公園の展望台 米町(よねまち)公園は釧路発祥の地、米町地区の高台にあります。米町地区は幣舞橋(ぬさまいばし)を渡ると右手に南大通りが見え、海に向かい下りて行くと住宅街が続き、その突き当たりになり・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年12月3日2019年12月29日

白糠町の旅(恋問海岸)

恋問海岸 町名の由来は、アイヌ語の「シラㇻカ(sirar-ka=磯・上)」、「シラリカ(sirar-ika=磯・越える/満ち潮のこと)」などが以前より知られているが、確定していない。 1800年(寛・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年10月18日2019年12月29日

南富良野町の旅(村の開基)

南富良野 明治24年砂金採取が開基 南富良野町は北海道のほぼ中央で上川地方最南部に位置しています。 東西を国道38号、根室本線が走っており、町の東部には十勝と境となる狩勝峠(標高644m)があります・・・ (続きを読む)

投稿日: 2019年10月8日2020年1月24日

南富良野町の旅 (根室本線幾寅駅)

幾寅駅は「鉄道員(ぽっぽや)」の幌舞駅 幾寅駅は「鉄道員(ぽっぽや)」の幌舞線終着駅・幌舞駅(架空)で知られることとなりました。 1999年に高倉健主演で映画化されたのですが、当時のロケ現場がそのま・・・ (続きを読む)

最近の投稿

  • 新しく「ブログ」をはじめました 2023年2月3日
  • 新作を更新しました 2023年2月3日
  • 北海道ゆかりの人たちを更新しました 2023年2月2日
  • 北の美術館 観光客が行かない「上ノ国町」の旅 2023年2月 通算108号 2023年2月1日
  • ふるさとの絵PART2 (秋の並木道・士別市) 2023年1月31日
  • 北海道の山々 607 早月山・洞爺湖町 2023年1月31日
  • ふるさとの絵PART2 (温根別ダム湖・温根別町) 2023年1月30日
  • 北海道の山々 606 神止山・松前町 2023年1月30日
  • 新連載の予告です 2023年1月29日
  • ふるさとの絵PART2 (教證寺・温根別町) 2023年1月29日
  • 北海道の山々 605 熊泊山・鹿部町 2023年1月29日
  • ふるさとの絵PART2 (温根別ダム・温根別町) 2023年1月28日
  • 北海道の山々 604 撫付山・上ノ国町 2023年1月28日
  • ふるさとの絵PART2 (西士別峠・温根別町) 2023年1月27日
  • 北海道の山々 603 下古丹別山・苫前町 2023年1月27日
  • ふるさとの絵PART2 (コスモスロード2・温根別町) 2023年1月26日
  • 北海道の山々 602 モエレ山・札幌市 2023年1月26日
  • ふるさとの絵PART2 (民家・温根別町) 2023年1月25日
  • 北海道の山々 601 クテクンベツ岳・中標津町 2023年1月25日
  • ふるさとの絵PART2 (冬景色-25・士別市) 2023年1月24日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (41)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.