ゆうばり市名の由来は、アイヌ語のユーパロ(鉱泉の湧き出る所)から。
原案者は松浦武四郎で1869年に提出した郡名建議書にイユウパロ(温泉之口)、読みを「ユウハリ」と示されていました。

明治21年、北海道庁技師の坂市太郎が石炭の大露頭を発見。坂はライマンの助手として明治6年から3年間調査に随行した一人でした。
翌年の試堀を経て明治23年夕張採炭所の開設、登川村設置と急速な発展が始まりました。

夕張神社

社光・住初地区は北海道炭鉱鉄道の夕張採炭所の開設当時から発展した住宅地で、社光とは斜坑が近くにあったことから付いた名です。秋田・九州出身の鉱夫が多かったといいます。開設の2年後には夕張線が開通。
明治39年、京都合資会社が南部大夕張に開坑、大正期に三菱の経営となり、昭和初期北部大夕張も開発に着手、三菱よりも栄え、戦後はこの地区の分村まで論議されました。

出炭量など国内でも有数の産炭地でしたか、大正元年に夕張炭鉱第2斜坑でガス爆発が発生、3年後には若鍋第2斜坑で400名以上の死者を出しました。

大正7年、登川村を夕張町とし町制、昭和18年に市制施行となります。

幸せの黄色いハンカチ

昭和35年にピークを迎え、炭鉱は20数山を数えました。
その後、昭和56年夕張炭鉱で死者93名という事故で閉山、続いて北炭真谷地炭鉱なども閉山し、最後の三菱南大夕張炭鉱も平成2年(1990年)に閉山しました。

昭和54年に高松地区にアミューズメントパーク「石炭の歴史村」を建設、かつての炭鉱の様子がしのばれるとともに、新たな振興策の一つとして観光事業も進められました。