オンコの大木と蛇塚 -芦別市ー

新城の町を見おろす黄金の高台に、空高くそびえている大きな木があります。
これが、有名なオンコ(イチイ)の木です。アイヌたちは、オンコを、とうとい木としてあがめ、高い位の人のつえをつくったりしました。また、病気をなおす神さまとして、おがむこともありました。

いつからか、はっきりしませんが、このオンコのそばにすをつくった黒ヘビは、ここにおまいりに来るアイヌたちを見ると、おそいかかるのでした。
はじめは、そんなに数も多くなかったのですが、だんだんふえて、かぞえきれないくらいになりました。そうして、この木のあなに、すをつくり、はいだすようになったのでした。

これを知った多くのアイヌは、なにか悪いことがおこるのではないかと心配しました。

ところがある日のこと、上川アイヌの酋長が、途中で猟をしながらここまで来ましたが、どうしたことか、さっぱり獲物がないので、

「きょうは、どうしたことだろう。いつもきているんだが、こんなことは一度もなかったのに。」

と、ひとりごとをいうのでした。

いつにかわらぬこのオンコの木は、きょうも、どんよりとくもった空高くそびえたっていました。

ササをわけ、しげった草をわけてたどりついた酋長は、オンコの木の前に膝まずくと、両手を合わせて、真剣な祈りを捧げるのでした。

しばらくすると、このオンコのまわりのササや草が、ざわつきだしました。
はっと気がつき、オンコの根のまわりを見ると、根といわず、幹といわず、小さな穴という穴から数えきれないほどの黒蛇がはい出して、この酋長に向かって、襲いかかってきました。

これを見た酋長は、大きな目で睨みつけ、

「神として奉っているこの木に、巣をつくり、ほかのものを襲うとはなにごとぞ。われは、大カムイからつかわされた使者であるぞ。きょうかぎり、退散せよ。そうでなければ、罰があたるであろう。」

と、声高らかに叫びました。そして、手に持っていた弓に毒矢をつがえ、満月のようにふりしぼって、いまにもはなそうとしました。

すると、蛇たちは、いままでの勢いはどこへやら、みな首をたれて、もとの穴にもどっていきました。

しばらくたって、オンコのおお穴から、一ぴきのまっ白な大蛇が出てきました。じっと酋長のほうを見ていましたが、するすると大きなからだをくねらせながら、ササやぶの中に入っていきました。

猟を終わった酋長は、夕方、山をおりてアイヌたちに、

「もう、あの神木のオンコには蛇の住むことはないであろう。」

といいました。

その後、何人ものアイヌがここに行きましたが、だれも黒蛇のすがたを見た者がいませんでした。

黒蛇たちが移したのは、そこから四百メートルほどのところにあるニレの木で、その後、百年間にわたって殖え続け、あたりはみんな蛇の巣になり、近づくことができませんでした。

それから年月がたって、この地を開くことになり、木を切たおして、火をつけてやきました。このときに、蛇も焼かれてみんな死にました。その焼け跡には、数百、数千の蛇の骨が散らばっていたので、近所の人たちは、その骨を集めて蛇塚をつくって、弔いました。