(年表)明治17年 1884年

写真はJR岩見沢駅構内にある馬橇を曳く馬

1月23日 「八雲小学校黒岩分校」開設。                
3月10日 芝浜離宮の延陵館に天覧相撲催され初代梅ケ谷に横綱を許される。          
3月17日 憲法制定取調局設置され、参議伊藤博文が長官を兼ねる。            
4月7日 山本長五郎(清水次郎長)、賭博で懲役7年、罰金400円に処せられる。          
5月 琴似屯田兵を第一中隊、山鼻を第二中隊、江別と篠津を第三中隊に編成。          
7月7日 華族令定める(爵位公・侯・伯・子・男の五位の制成る)            
10月6日 設村の告示により岩見澤(イワミザワ)村となり、戸長役場、郵便局も
  設けられ、開拓の事業も順調に進み活気のある村となってきた。              
  (明治17~18年には、山口県・鳥取県ほか10県からの士族277戸、1,503人
  の集団移住により、初めて開拓の鍬は打ち下ろされました。)              
宮内省の所管に変更になり新冠御料牧場となる。              
私立赤心小学校を教会兼用として建て、日曜日は安息日としてキリスト教講話        
  や道徳などの寺小屋式教育を始めた。                

岩見沢市の旅 (岩見沢の開拓)