(年表) 明治15年<空知集治監>
<空知集治監>
明治15年6月、現在の三笠市に空知集治監が開庁。
主に明治12年に開坑した幌内炭鉱で受刑者を使役するために建設され、明治23年には3,248人を収監していました。
受刑者のうち1,000人程度が幌内炭鉱の採炭労働に、他は道路建設などに従事。
幌内炭鉱は明治22年に北海道炭礦鉄道に払い下げられましたが、その後も炭鉱での囚人の使役は継続していました。
囚人労働が中止されたのは明治27年末のことです。
何度か名称を変更した後、明治36年に廃止。
1882年(明治15年) | |||||||||||
1月1日 | 全国人口、3670万人118人(東京98万2143人) | ||||||||||
3月20日 | 上野動物園開園 | ||||||||||
4月28日 | 東京上野の帝室博物館落成(現在の東京国立博物館) | ||||||||||
5月15日 | 徳島県人滝本五郎らが「興産社」を組織して篠路に入植し、藍を栽培。 | ||||||||||
6月 | 空知集治監 市来知(現三笠)に設置 | ||||||||||
8月 | 琴似屯田兵を第一、第二中隊、山鼻を第三、第四中隊に編成。 | ||||||||||
10月10日 | 日本銀行開業 | ||||||||||
10月23日 | 上磯小学校七重浜分校として開設。 | ||||||||||
11月13日 | 幌内煤田鉄道の幌内~手宮間が全線開通 | ||||||||||
※ | 明治14年の開拓使官有物払下事件を発端とし開拓使は廃止。 | ||||||||||
※ | 開拓使の廃止で北海道は札幌・函館・根室の3県に分割、農商務省北海道事業管理局 | ||||||||||
が設置(1883年)された。 | |||||||||||
※ | 三笠は『北海盆唄』発祥の地。三笠の地名の由来は、空知集治監にあった裏山が | ||||||||||
奈良の三笠山に似ているという、囚人が望郷の念をこめて当時から三笠山と呼んでいた | |||||||||||
※ | 日本最北の酒蔵「国稀」創業。 |