明治40年<小学校令改正、義務教育6年生>
尋常小学校は明治維新から第二次世界大戦勃発前までの時代に存在した初等教育機関の名称。現在の教育制度と比較してみてください。
授業内容
1・2年生が、修身、国語、算術、唱歌、体操、3年以上は、図画、理科、裁縫(女子のみ)、国史、地理が順次加わった。2年生では国語が全時間の過半を占めた。
入学時(修了時) の年齢 |
1900年(明治33年) |
1907年(明治40年) |
1941年(昭和16年) |
1947年(昭和22年) |
6歳(7歳) |
尋常小学校1年 |
尋常小学校1年 |
国民学校初等科1年 |
小学校1年 |
7歳(8歳) |
尋常小学校2年 |
尋常小学校2年 |
国民学校初等科2年 |
小学校2年 |
8歳(9歳) |
尋常小学校3年 |
尋常小学校3年 |
国民学校初等科3年 |
小学校3年 |
9歳(10歳) |
尋常小学校4年 |
尋常小学校4年 |
国民学校初等科4年 |
小学校4年 |
10歳(11歳) |
高等小学校1年 |
尋常小学校5年 |
国民学校初等科5年 |
小学校5年 |
11歳(12歳) |
高等小学校2年 |
尋常小学校6年 |
国民学校初等科6年 |
小学校6年 |
12歳(13歳) |
高等小学校3年 |
高等小学校1年 |
国民学校高等科1年 |
中学校1年 |
13歳(14歳) |
高等小学校4年 |
高等小学校2年 |
国民学校高等科2年 |
中学校2年 |