(年表)明治38年

写真は函館にある石川啄木の銅像ですが、左手に持っているのが初めて出版した「あこがれ」の本です。

1905年(明治38年)
 
   
1月1日 難攻不落の旅順陥落          
1月7日 旅順にて受領のロシア捕虜32,207名(各地にて旅順開城大祝勝会)
1月13日 日本海軍、潜水艇を導入          
1月22日 「血の日曜日」事件、ペテルブルグで起こる(第一次ロシア革命)
2月11日 森下南陽堂、仁丹を発売          
3月10日 奉天占領(陸軍記念日)          
4月22日 日露戦争の戦没者28,999柱を靖国神社に合祀する      
5月27日 日本海海戦に大勝(海軍記念日)        
5月28日 盛岡高等農林学校開校(現、岩手大学)      
6月1日 塩の専売制度実施される          
6月27日 ロシア艦隊ポチョムキン号で水兵の反乱おこる      
6月 東旭川第七簡易教育所創立        
7月31日 日露戦争、終結          
8月10日 日露講和第一回会議、ポーツマスで開催      
9月1日 神戸製鋼所設立          
9月3日 市民大会で日露講和条約破棄の決議        
9月5日 ポーツマスにて日露講和条約調印        
9月5日 日比谷で講和反対国民大会開かれ、交番などを焼き打ち、東京に戒厳令
9月6日 日比谷焼打事件を鎮圧するため、東京市外に戒厳令布かる(11月29日解除)
11月15日 石油共同販売所設立          
12月12日 潜水艇隊条令公布される          
12月21日 伊藤博文を初代韓国統監に任命        
12月21日 連合艦隊解散式(連合艦隊解散の辞)        
12月29日 乃木将軍の凱旋          
音更村立音更第一尋常小学校付属中音更特別簡易教授所として認可。
  内閣総理大臣 桂太郎 (明治34年6月2日~明治39年1月7日)
         当時の主な出版物        
             ·   「あこがれ」(石川啄木)
             ·   「巌窟王」(黒岩涙香)
             ·   「破戒」(島崎藤村)