明治31年<トラピスト修道院>
<トラピスト修道院> | ||||||
トラピスト修道院はカトリックの修道会の一つである厳津シトー会(トラピスト会)の修道院で、日本では主に北海道北斗市三ツ石(渡島当別)に所在する「灯台の聖母トラピスト大修道院」の通称となっています。 信徒により函館郊外、当別の原野が寄進され、明治29年10月末には9名の修道 ●明治31年4月30日には、函館湯川に「女子トラピスト修道院天使園」が創立されました。昭和10年の総会で、灯台の聖母修道院は大修道院に昇格されます。 現在、当別修道院の他、男子修道院としては昭和55年大分県速見郡日出町に開設された『お告げの聖母修道院』を、また女子修道院は国内に四カ所、海外(韓国)に一カ所を子院として持ち、会員は「祈り働け」をモットーに、各修道院にて労働と祈りの日々を送っています。 童謡『赤とんぼ』の作詞者として知られている詩人の三木露風は30代の初めの頃、プゥイエ院長の招きで当院の文学概論、美学論などの講師として夫人とともに4年間を当別で過ごし、その間に夫婦で受洗してカトリック信者となりました。また、男爵イモの開発者として知られる川田龍吉爵も、その晩年に当別教会にて、D.ベネディクト大修道院長によって洗礼を授けられました。 |