中村千幹像

中村千幹(ちから)は福岡県三井郡に生まれ、福沢諭吉の生地に近いことから慶應義塾に入学し1896年(明治29年)北方開拓の志を持って渡道しました。

福岡県選出の代議士佐々木正蔵の名義で1300余町の土地貸下げを受け、同年滝川に入り現地調査を経て、旭川経由で翌年(明治30年)に現在の富良野市に入植しました。
中村の他北川清太郎、神代村次郎らが中心となり「越後組合農場」と称しました。1899年(明治32年)には十勝線の鉄道工事が始まり、付近に約20戸の仮市街もできましたが、中村は公務に奔走し村の発展に貢献、後に胸像が作られているほどです。

山部駅

1898年(明治31年)には札幌農学校が第八農場を設け、小作人として熊本県人瀬口庄太郎ら3戸が入植、翌年には永森農場も開設、さらにその翌年山部駅が開業し、栃木県出身で1889年(明治22年)に渡道し長沼などを経てこの地に入った小林菊次郎が山部駅逓を開いています。

1901年(明治34年)に本間豊七が未開地4000余町歩の貸し付けを受け、2年後大島由太郎他数名で本間牧場を開設し稲作も1899年に操上貞治により始められ、米作発祥之地碑も立てられています。

1926年(大正15年)には十勝岳が爆発、硫黄鉱山事務所をはじめ多くの犠牲者を出しました。地名の富良野はアイヌ語の「フラーヌイ」(におう炎臭いニオイのするところ)に由来し十勝岳の噴気にちなんだといわれています。

石綿鉱業は1938年(昭和13年)地元の石屋で滝の沢で間知石を取っていた辻徳次郎により発見され、扶桑石綿㈱によって2年後本格操業し、その後ノザワ鉱山や山部鉱山も稼働したがいずれも閉山しました。
ノザワ石綿鉱山はかつて国内生産の9割ほどを産出したこともありました。

1966年(昭和41年)山部町と合併、市制施行しています。

北海道の真ん中「へそ」の街

富良野スキー場はワールドカップなど多くの大きな競技会を開催しています。
この富良野市は北海道の真ん中「へそ」の街として北海道中央経緯度観測標が立て、夏にはへそ祭りも開催しています。
西に夕張山系芦別岳、東に十勝岳連峰に囲まれ、清流空知川がもたらす肥沃な大地に、農業と観光を基幹産業に発展をしている田園都市です。

テレビドラマ「北の国から」・「優しい時間」の放映などにより富良野の知名度
は一躍全国区となりました。
富良野を舞台にしたドラマは、北の国から(フジテレビ、1981年-2002年)・
優しい時間(フジテレビ、2005年)・風のガーデン(フジテレビ、2008年)・テレビドラマの舞台となった「麓郷の森」は観光客を呼んでいます。