コンテンツへスキップ
DSC_1682
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
      • 新作 青い池 (美瑛町) 
      • 新作 天塩川(名寄市)
      • 新作 比布町からの大雪山 (比布町)
      • 新作 イナゾーファーム(士別市多寄町)
      • 新作 花々と花言葉 3作品
      • 新作 残雪の羊蹄
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
    • 北海道のむかし話
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
  • 都来都久 画廊

カテゴリー: 道東のむかし話

道東に伝わってきたむかし話はこちらです。

投稿日: 2021年5月15日2021年8月16日

北海道のむかし話 20 (釧路湿原の丹頂鶴)

釧路湿原くしろしつげんの丹頂鶴たんちょうづる 丹頂鶴のことをアイヌはサロルンカムイ(湿地にいる神)という。 昔、手負の熊が湿地に逃げ込み、息たえて倒れるときに、一羽の鶴を下敷にして死んでしまった。下敷・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年5月14日2021年8月16日

北海道のむかし話 19 (摩周湖の中島)

摩周湖ましゅうこの中島なかじま 摩周湖の中ほどに小さなカムイシュツ(神婆かみのばば)という島があります。 この神様のような老婆は、アイヌの英雄えいゆう(酋長しゅうちょう)の母であったが、強い酋長も武運・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年5月13日2021年8月16日

北海道のむかし話 18 (屈斜路の伝説)

屈斜路くっしゃろの伝説 むかし、屈斜路には四つの部落があった。 屈斜路湖の奥の藻琴山もことやまにニセイカウンクル(渓谷の上の者)という部落と東にはメナシトーチャコタン(東の湖畔の部落)、西の方にはシ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年5月12日2021年8月16日

北海道のむかし話 17 (阿寒湖マリモの伝説)

阿寒湖マリモの伝説 ある日、阿寒湖あかんこの神様が湖を見廻っていたとき、菱ひしの実(ペカンペ)を踏んでしまい、菱の実がチクリと神様の足に刺さってしまった。 以前から菱の実をきらっていた神様は、それ以来・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年5月10日2021年8月16日

北海道のむかし話 15 (釧路アイヌの始祖)

釧路くしろアイヌの始祖しそ 昔、釧路湿原には誰も住んでいなかったころ、阿寒岳あかんだけは自分の妹と、海の鯱しゃちの妹とを取り換えた。雄阿寒岳おあかんだけには鯱の妹が嫁ぎ、鯱のところには雄阿寒岳の妹が嫁・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年5月9日2021年8月16日

北海道のむかし話 14 (然別湖の主)

然別湖いかりべつこの主ぬし 昔、この土地に住む狩人かりうどが大熊おおぐまを見つけ追って行くと、熊は湖に飛び込んで泳いでいった。 仕方なく、ぼんやりと見ていると、湖の中ほどまで泳いでいった熊が、急にあ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年5月8日2021年8月16日

北海道のむかし話 13 (十勝のコロポックル)

十勝のコロポックル むかし、この地方にコロポックル(蕗ふきの下の人)という小人族こびとぞくが住んでおった。 このコロポックルは大変おとなしいお人好しであった。獣けものや魚を捕っても自分達だけで食べずに・・・ (続きを読む)

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2

最近の投稿

  • ふるさとの紙芝居 2024年8月27日
  • 「北海道いろいろ」を別サイトで書いています 2024年3月4日
  • 上家二三夫絵画展 2023年12月5日
  • アイヌ民族の施設について 2 2023年10月30日
  • アイヌ民族の施設について 1 2023年10月29日
  • 二風谷ダム 10 土砂の流入が激しい二風谷ダム 2023年10月28日
  • 二風谷ダム 9 二風谷ダム完成 2023年10月27日
  • 二風谷ダム 8 二風谷アイヌ文化博物館 2023年10月26日
  • 二風谷ダム 7 アイヌ民族を初めて先住民族として認めました 2023年10月25日
  • 二風谷ダム 6 二風谷ダム建設差し止め訴訟 2023年10月24日
  • 観光客が行かない「羅臼町」の旅 2023年10月 通算116号 2023年10月23日
  • 上士別文化祭に参加します 2023年10月23日
  • 感謝申し上げます 2023年10月22日
  • サイトが不安定です 2023年9月26日
  • 二風谷ダム 5 アイヌ民族の聖地 2023年9月22日
  • 二風谷ダム 4 沙流川の本流と支流の額平川 2023年9月20日
  • 二風谷ダム 3 苫小牧東部開発計画 2023年9月19日
  • 二風谷ダム 2 ダム建設の背景 2023年9月18日
  • 二風谷ダム 1 2023年9月15日
  • あなたが選んだ「北海道ゆかりの人たち」のブログをはじめます 2023年9月8日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (40)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
  • 都来都久 画廊
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.