最終回 2020年11月19日 に鉄路の旅(天北線)を始めてから133日となりました。最初は30回くらいのつもりで始めましたが、気が付いてみると四ケ月余りとなりました。「新千歳空港駅」まで来ましたので・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 130 (1972年の鉄路ー北海道の全盛期)
1972年(昭和47年)の鉄路ー北海道の全盛期 北海道の鉄路は、1880年(明治13年)の小樽「手宮駅」ー「札幌駅」がはじまりでした。この時の距離は35.9キロ。 それから137年後の2017年(平成・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 129 (津軽海峡線の開業)
津軽海峡線の開業 津軽海峡線は、青森県青森市の青森駅と北海道函館市の函館駅を結ぶ、北海道旅客鉄道(JR北海道)および東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線に付けられていた愛称でした。 木古内ー中小国間・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 127 (JR北海道)
JR北海道 1989年(昭和62年)4月1日、115年に渡る官有鉄道の歴史が終わり、大手私鉄型の北海道旅客道株式会社が発足しました。 旧国鉄北海道総局管轄の鉄道、バス、連絡船を引き継ぎ、道内最大企業の・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 126 (青函トンネル本坑貫通)
青函トンネル本坑貫通 昭和60年(1985年)3月10日、青函トンネル本坑が貫通しました。 青函トンネルの構想は戦前から練られていましたが、現実問題として浮上したのは昭和28年で、鉄道敷設法に予定線と・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 121 (福山線-後の松前線)
福山線-後の松前線 江差線の木古内から分岐し、渡島地方の南西端松前に至る50.8キロの地方線です。 1912年(大正元年)には鉄道院による実測が行われ、、福島など7カ町村による請願・陳情が行われたもの・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 100 (戸井線ー中止線)
戸井線 渡島半島の津軽海峡に突き出した戸井村(2004年/平成16年に函館市に編入)は、大正13年全村が津軽要塞地帯に指定されました。 そうして、日中間の紛争が頻発しはじめた昭和11年10月、津軽海峡・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 87 (亀函馬車鉄道)
亀函馬車鉄道 この鉄道は今日の函館市内を走る「函館市電」のはじまりです。 明治29年5月、亀田ー函館間8キロの馬車鉄道会社(亀函馬車鉄道㈱)が設立されました。明治30年12月に弁天町ー東川町間3.3キ・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 82 (大沼電鉄)
大沼電鉄 函館本線の大沼(現在の大沼公園)と鹿部村を結んだ電気軌道です。 大正11年、馬車鉄道を計画して出願。工事に着手して間もない大正15年7月、馬力から電力に転換する計画を修正し許可を得ました。 ・・・ (続きを読む)
鉄路の旅 78 (渡島海岸鉄道)
渡島海岸鉄道(おしまかいがんてつどう) 茅部郡森町から砂原村(のちの砂原町、現・森町)にかけての沿岸で漁獲される海産物と一般旅客・貨物の輸送を目的にした地方鉄道です。 森駅ー新川停留所ー東森駅ー尾白内・・・ (続きを読む)