北海道人のルーツ 6 写真は森町の鷲の木公園に建っている箱館戦争の戦没者碑です。 お参りに来られる人がいるようです。 明治元年10月20日、榎本武揚は軍艦8隻将士約3000名を率いて鷲ノ木村に上陸。・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 5 明治元年(1868)
北海道人のルーツ 5 明治元年(1868年) 写真は、森町鷲の木にある公園です。 森町の旅(鷲ノ木村) 1867年(慶応2年)10月大政奉還。 12月王政復古の大号令が発布され、翌1868年(慶応4・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 4 箱館は外国人のたまり場
北海道人のルーツ 4 写真は元町公園の下に位置する旧市立函館病院跡に建つペリー提督来航記念碑。 箱館開港で最新の情報地に 開港されるまでの蝦夷の地は、辺境の島としてしか認識されていませんでした。 古・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 3 1866年(慶応2年)
北海道人のルーツ 3 松前町の「福山城(松前城)」が造られたのは安政元年(1854年)3月。 ところが、城が完成した3月、幕府はアメリカ合衆国提督ペリーと日米和親条約を締結しました。 五稜郭建・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 2 安政元年(1854年)
北海道人のルーツ 2 松前町にある「松前城」が造られたのは安政元年(1854年)3月のことです。 徳川幕府の一角として松前藩を興した初代藩主松前慶広(よしひろ)は、慶長5年(1600年)から6・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ 1 はじめに
北海道人のルーツ はじめに 北海道は明治元年(慶応4年/1868年)から令和5年(2023年)で155年目になります。この間、元号は明治・大正・昭和・平成・令和と変わってきました。 しかし、未開地で・・・ (続きを読む)
新連載の予告です
北海道人のルーツ 2月10日から北海道人のルーツと題してブログをスタートします。 このテーマは二年ほど前に一度予告しましたが時期尚早と考え、いったん中止にしていました。様々な北海道のブログを17本書い・・・ (続きを読む)
北海道人のルーツ (予告)
北海道は2020年で明治維新後152年となります。 蝦夷の未開大地に入植し「村を作った」のは46都府県人でした。 明治2年9月、開拓使の募集で根室,宗谷に入ったのが始まりです。 原始林の開拓に、各県人・・・ (続きを読む)