コンテンツへスキップ
DSC_1682
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
      • 新作 青い池 (美瑛町) 
      • 新作 天塩川(名寄市)
      • 新作 比布町からの大雪山 (比布町)
      • 新作 イナゾーファーム(士別市多寄町)
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
    • 北海道のむかし話
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
  • 都来都久 画廊
  • 新作 花々と花言葉 3作品
  • 新作 残雪の羊蹄

カテゴリー: 北の美術館

「北の美術館」を毎月1日に更新します。

「北の美術館」は2013年11月1日に創刊した小冊子で、毎月1日に私の知人に配信していました。
最初は新作の絵を中心にした内容でしたが、途中からコラムや市町村の紹介が入るようになりました。
HPには抜粋して掲載しています。

尚、このコーナーでは、他のカテゴリーを更新した時やブログも案内版として利用しています。

従って、「北の美術館」はブログ→「月間 北の美術館」として新たにカテゴリーとしてまとめています。

2020年12月30日

投稿日: 2021年2月18日2023年6月28日

中標津町の失われた風景 (昭和39年)

道立北海道文書館(もんじょかん)が、1960年代の半ばに民放テレビ局が制作した「新たに視聴区域となった市町村の紹介番組」のフィルムを保管していました。半世紀も前の65市町村の映像ですから、今は失われて・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月17日

厚田村から 16 (佐藤松太郎)

「厚田村」は映画監督・脚本家の松山善三が書いた単行本です。 父親に徴収令状が届き札幌月寒の25聯隊に行くところくらいから始まります。(日露戦争)。上巻は厚田村の網元佐藤松太郎が主役として登場。 当時・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月17日2023年6月28日

津別町の失われた風景 (昭和39年)

道立北海道文書館(もんじょかん)が、1960年代の半ばに民放テレビ局が制作した「新たに視聴区域となった市町村の紹介番組」のフィルムを保管していました。半世紀も前の65市町村の映像ですから、今は失われて・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月16日

厚田村から 15 (戸田 城聖)

戸田 城聖(とだ じょうせい) 明治33年、現在の 石川県加賀市塩屋の生まれで2歳の時に「厚田村」に北前船の仲買商であった家族と移住してきました。 戸田には9歳年上の兄がおり同級生に子母澤寛がおりまし・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月16日2023年6月28日

弟子屈町の失われた風景 (昭和39年)

道立北海道文書館(もんじょかん)が、1960年代の半ばに民放テレビ局が制作した「新たに視聴区域となった市町村の紹介番組」のフィルムを保管していました。半世紀も前の65市町村の映像ですから、今は失われて・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月15日

厚田村から 14 (新選組始末記)

写真は、厚田の道の駅に展示されている子母澤寛の本で、おそらく初版本ではないかと思います。確認まではしませんでした。 真ん中の「新選組始末記」が昭和3年に出された作家デビュー作品です。左の「新選組遺聞」・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月15日2023年6月28日

東藻琴村の失われた風景 (昭和41年)

道立北海道文書館(もんじょかん)が、1960年代の半ばに民放テレビ局が制作した「新たに視聴区域となった市町村の紹介番組」のフィルムを保管していました。半世紀も前の65市町村の映像ですから、今は失われて・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月14日2021年2月14日

厚田村から 13 (座頭市)

「座頭市」は1962年(昭和37年)の『座頭市物語』から89年(昭和64年)まで映画26本、TV100本が作られた勝新太郎人気映画です。 この物語は子母沢寛の歴史随筆集「ふところ手帖」(61年、中・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月14日2023年6月28日

美幌町の失われた風景 (昭和39年)

道立北海道文書館(もんじょかん)が、1960年代の半ばに民放テレビ局が制作した「新たに視聴区域となった市町村の紹介番組」のフィルムを保管していました。半世紀も前の65市町村の映像ですから、今は失われて・・・ (続きを読む)

投稿日: 2021年2月13日2021年2月13日

厚田村から 12 (子母澤寛)

子母澤寛(しもざわかん)   (1892―1968) 小説家。旧厚田村栄誉村民   子母澤寛はペンネームで本名は梅谷松太郎。 厚田に生まれ地元の小学校を出て札幌の北海中学校へ。 在学中に文学活動を始め・・・ (続きを読む)

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 180 固定ページ 181 固定ページ 182 … 固定ページ 226 次のページ

最近の投稿

  • 二風谷ダム 5 アイヌ民族の聖地 2023年9月22日
  • 二風谷ダム 4 沙流川の本流と支流の額平川 2023年9月20日
  • 二風谷ダム 3 苫小牧東部開発計画 2023年9月19日
  • 二風谷ダム 2 ダム建設の背景 2023年9月18日
  • 二風谷ダム 1 2023年9月15日
  • あなたが選んだ「北海道ゆかりの人たち」のブログをはじめます 2023年9月8日
  • 新作 油絵「残雪の羊蹄」 2023年9月3日
  • 「北海道ゆかりの人たち」を更新しました 2023年9月2日
  • 観光客が行かない「浜頓別町」の旅 2023年9月 通算115号 2023年9月1日
  • 屯田兵22 太田屯田その11 2023年8月31日
  • 屯田兵21 太田屯田その10 2023年8月30日
  • 屯田兵20 太田屯田その9 2023年8月29日
  • 屯田兵19 太田屯田その8 2023年8月28日
  • 屯田兵18 太田屯田その7 2023年8月27日
  • 屯田兵17 太田屯田その6 2023年8月26日
  • 屯田兵16 太田屯田その5 2023年8月25日
  • 屯田兵15 太田屯田その4 2023年8月24日
  • 屯田兵14 太田屯田その3 2023年8月23日
  • 屯田兵13 太田屯田その2 2023年8月22日
  • 屯田兵13 太田屯田その1 2023年8月21日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (40)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
  • 都来都久 画廊
  • 新作 花々と花言葉 3作品
  • 新作 残雪の羊蹄
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.