二股ラジューム温泉 (長万部おしゃまんべ町) 長万部町から山奥へ18kmほど入ったところに、知る人ぞ知る有名な秘湯の温泉宿があります。効能は古くから知れ渡っており、戦前は帝国陸軍の保養施設としても使わ・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない江別市の旅 2021年10月 通算92号
水運の町 札幌の隣町、江別市は石狩川に夕張川と千歳川が合流する水運の町でした。 地名の由来は、アイヌ語のエペツ(胆汁のように濁った川)、ユベオツ(チョウザメのいる川)、イプツ(大事な入り口)など諸説・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない雷電(らいでん)国道の旅 2021年9月 通算91号
国道229号は日本海沿岸を通る道で、江差から小樽まで286.7 kmあります。 北海道で最も絶景を楽しめるドライブコースでしたが、25年前の豊浜トンネル崩落を代表とする危険と隣り合わせの国道でした。 ・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない北海道道740号線の旅 2021年8月 通算90号
観光客が行かない北海道道740号線の旅 道道740号は、せたな町北檜山区豊岡(国道229号交点)から、せたな町大成区宮野(国道229号交点)までの総延長:33.686 kmです。 大成区太田から北檜山・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない福島町の旅 2021年7月 通算89号
福島町 福島町は函館から75キロ、車で1時間30分の町です。列車がありませんので、あまり知られた町ではありません。北海道新幹線の上陸で中世を売り物とした観光バスによるコースが出来ましたが、松前町・上ノ・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない旧穂別町の旅 2021年6月 通算88号
鵡川駅 (むかわ町) JR日高本線の鵡川(むかわ)~様似(さまに)間が2021年4月1日に廃止されました。廃駅は24駅になります。 6年前の高波による被害を受け、この区間は運休が続きJRバス運行が・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない伊達市の旅 2021年5月 通算87号
歴史街道 (北の湘南・伊達市) ニシン漁で賑わった江差(えさし)町や寿都(すっつ)町に「いにしえ街道」という商店街があります。国土交通省の北海道開発局が歴史的建造物や史跡・旧跡を残しながら、そこに住・・・ (続きを読む)
北の美術館 観光客が行かない登別市の旅 2021年4月 通算86号
アヨロ温泉 (白老町) 「登別のみなさんは、日帰温泉をどこに行くのですか」と尋ねたことがあります。 地図を書いて2か所教えてくれました。一件は登別温泉街の真ん中にある「夢元さぎり湯」大人390円。・・・ (続きを読む)
北の美術館「観光客が行かない苫小牧市の旅」2021年3月 通算85号
マルトマ食堂 (苫小牧市) 20年ほど前になりますが、苫小牧フェリーターミナルを訪ねた時に売店の人に「苫小牧の人が良く行く食堂はどこですか」と訊ねました。すると若い女性は「私がよく行くのはここです・・・ (続きを読む)
北の美術館「観光客が行かない北檜山町の旅」2021年2月 通算84号
観光客が行かない北檜山町の旅 札幌を国道230号で中山峠を越え、ルスツ~豊浦~長万部(国縫)から内陸に入り、今金町を過ぎると旧北檜山(ひやま)町に到着します。渡島半島を横断する道路で終点は瀬棚町に・・・ (続きを読む)