コンテンツへスキップ
DSC_1678
北海道ビューポイント

北海道ビューポイント

感動と絶景の美術館

  • 北の美術館
    • 絵画の旅
      • ビューポイント・ベスト10
      • 熊おやじの北海道
    • 月刊 北の美術館
      • 観光客が行かない旅
    • 2020年1月~の新作はこちら
      • 新作 青い池 (美瑛町) 
      • 新作 天塩川(名寄市)
      • 新作 比布町からの大雪山 (比布町)
      • 新作 イナゾーファーム(士別市多寄町)
      • 新作 花々と花言葉 3作品
      • 新作 残雪の羊蹄
  • 北海道人のルーツ
    • 蝦夷の時代
  • 北海道ゆかりの人たち
    • 文学と映画の旅
    • 北海道のむかし話
  • 北海道179市町村の紹介
    • 失われた風景
    • 鉄路の旅
    • 北海道の岬めぐり
    • 琴似屯田兵村
    • 十勝の旅
    • 厚田村から
    • 北海道の山々
      • 北海道の草花
  • 私のふるさとの絵
    • プロフィール
    • 上士別村の歴史
    • 吉野団体
    • 十津川人
  • 号外
  • 都来都久 画廊

カテゴリー: 文学と映画の旅

北海道を舞台として書かれた文学作品や映画がたくさんあります。私たちが見慣れた風景を、小説家や歌人、また映画監督たちは深層までえぐるように表現してくれています。各地に建てられた文学碑や記念碑なども含めて書いていきます。

投稿日: 2022年7月27日

文学と映画の旅 289 (北乃きい・岡田将生「ハルフウェイ」 ー石狩市)

北乃きい・岡田将生「ハルフウェイ」 ー石狩市 『ハルフウェイ』(HALFWAY)は、北乃きい・岡田将生主演の日本映画。2009年2月21日公開。 北川悦吏子映画初監督作品。岩井俊二と小林武史がプロデュ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月21日

文学と映画の旅 288 (野口雨情「層雲峡小唄」 ー上川町)

野口雨情「層雲峡小唄」 ー上川町  野口雨情は生涯2000余の作詞を残していますが、全国を回って地方民謡も作っています。北海道では10か所にのぼります。 他は、恩根内小唄、美深歌謡、留萌小唄、根崎にて・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月20日

文学と映画の旅 287 (山田風太郎「地の果ての獄」 ー三笠市)

山田風太郎「地の果ての獄」 ー三笠市 この本は、現在の三笠市を舞台に幌内炭鉱の看守や囚人を描いた小説です。 物語は、明治19年に薩摩出身のの有馬が樺戸集治監の看守として着任したところから始まります。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月19日2022年7月19日

文学と映画の旅 286 (中村武羅夫生誕地碑 ー岩見沢市)

中村武羅夫生誕地碑 ー岩見沢市 中村 武羅夫(なかむら むらお) 大正・昭和期の編集者,小説家,評論家 1886(明治19)~ 1949(昭和24) 鳥取の移住者の子として明治19年に岩見沢に生まれる・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月18日

文学と映画の旅 285 (東直己「探偵はバーにいる」 ー札幌市)

東直己「探偵はバーにいる」 ー札幌市 東 直己(あづま なおみ) 1956年4月12日 – 札幌市白石区出身の小説家。探偵を主人公にしたハードボイルド小説を中心に作品を発表している。 札幌・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月17日2022年7月17日

文学と映画の旅 284 (違星北斗文学碑 ー余市町)

違星北斗文学碑 ー余市町 違星 北斗(いぼし ほくと) 1901年(明治34年) – 1929年(昭和4年)29歳。   アイヌの歌人・社会運動家。バチラー八重子、森竹竹市と並ぶ「アイヌ三・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月16日

文学と映画の旅 283 (大崎善生「将棋の子」ー札幌市)

大崎善生「将棋の子」ー札幌市 大崎 善生(おおさき よしお) 1957年(昭和32年)12月11日 –      作家、元雑誌編集者、CS日本番組審議会。 札幌市出身。2000年、将棋棋士・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月15日2022年7月15日

文学と映画の旅 282 (小桧山博文学碑 ー苫小牧市)

小桧山博文学碑-苫小牧市 苫小牧市末広町の市民文化公園内に文学碑があります。 地の音よ 樽前山よ わが青春 昭和 28 年から 31 年までの 3 年間、苫小牧工業高等学校で学んだ小檜山博は、自伝・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月14日

文学と映画の旅 281 (本庄睦男「オホーツク作品集・北の開拓地」ー 紋別市上渚滑)

本庄睦男「オホーツク作品集・北の開拓地」ー 紋別市上渚滑 本庄睦男の23歳の時に発表した処女作「北の開拓地」です。 本庄は「石狩川」でデビューしますが、そこにいたるまでの開拓の歴史がよくわかります。 ・・・ (続きを読む)

投稿日: 2022年7月13日

文学と映画の旅 280 (山越内関所跡碑 ー八雲町)

山越内関所跡碑 ー 八雲町 二海郡八雲町山越に「山越内関所跡碑」があります。 碑文 山越内関所之跡 八雲町長 田仲孝一書 (裏) 寛永年間松前藩主、其の幕下を鎮定するため検察所を設け、次いで文化の・・・ (続きを読む)

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 29 次のページ

最近の投稿

  • ふるさとの紙芝居 2024年8月27日
  • 「北海道いろいろ」を別サイトで書いています 2024年3月4日
  • 上家二三夫絵画展 2023年12月5日
  • アイヌ民族の施設について 2 2023年10月30日
  • アイヌ民族の施設について 1 2023年10月29日
  • 二風谷ダム 10 土砂の流入が激しい二風谷ダム 2023年10月28日
  • 二風谷ダム 9 二風谷ダム完成 2023年10月27日
  • 二風谷ダム 8 二風谷アイヌ文化博物館 2023年10月26日
  • 二風谷ダム 7 アイヌ民族を初めて先住民族として認めました 2023年10月25日
  • 二風谷ダム 6 二風谷ダム建設差し止め訴訟 2023年10月24日
  • 観光客が行かない「羅臼町」の旅 2023年10月 通算116号 2023年10月23日
  • 上士別文化祭に参加します 2023年10月23日
  • 感謝申し上げます 2023年10月22日
  • サイトが不安定です 2023年9月26日
  • 二風谷ダム 5 アイヌ民族の聖地 2023年9月22日
  • 二風谷ダム 4 沙流川の本流と支流の額平川 2023年9月20日
  • 二風谷ダム 3 苫小牧東部開発計画 2023年9月19日
  • 二風谷ダム 2 ダム建設の背景 2023年9月18日
  • 二風谷ダム 1 2023年9月15日
  • あなたが選んだ「北海道ゆかりの人たち」のブログをはじめます 2023年9月8日

投稿のタグ

  • 12館 (8)
  • かもめ島 (6)
  • とうや湖ぐるっと彫刻公園 (5)
  • ケプロン (10)
  • ラベンダー栽培発祥地 (5)
  • ロケ地 (9)
  • 全国農村景観100選 (5)
  • 函館山 (16)
  • 北海道遺産 (8)
  • 原生花園 (9)
  • 合併 (9)
  • 名水100選 (5)
  • 国道12号 (6)
  • 国道38号 (6)
  • 国道39号 (5)
  • 国道40号 (5)
  • 国道275号 (7)
  • 大友柳太郎 (7)
  • 天塩川 (13)
  • 奥州越列藩同盟 (7)
  • 宮城県 (7)
  • 富山県 (13)
  • 屯田兵 (31)
  • 岐阜県 (6)
  • 岬 (8)
  • 廃線 (19)
  • 御料地 (6)
  • 日本で最も美しい村連合 (21)
  • 晩成社 (7)
  • 松前藩 (6)
  • 松浦武四郎 (16)
  • 榎本武揚 (10)
  • 武田信広 (12)
  • 永山武四郎 (5)
  • 石川県 (8)
  • 砂金 (10)
  • 箱館戦争 (5)
  • 義経伝説 (11)
  • 近藤重蔵 (9)
  • 道の駅 (40)
  • 間宮林蔵 (5)
  • 駅逓 (6)
  • 駅逓所 (11)
  • 高田屋嘉兵衛 (7)
  • 黒田清隆 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • 北の美術館
  • 北海道人のルーツ
  • 北海道ゆかりの人たち
  • 北海道179市町村の紹介
  • 私のふるさとの絵
  • 号外
  • 都来都久 画廊
Copyright (C) 北海道ビューポイント All Rights Reserved.