上砂川(かみすながわ)町は砂川市を母町として誕生。そのため、砂川市で石狩川と合流するパンケウタシナイ川の上流にあることから「上砂川」と命名。

明治31年、福井県鶉村出身の山内甚之助が貸し付けを受けてパンケウタシナイに移住したのが始まりでした。
その後、入植条件を越前・越中・加賀出身者として移住者を受け付けました。
中には、沼貝村や砂川村にまたがる京極高徳の農場や、大谷の本願寺農場から移住した者もありました。

旧三井砂川炭鉱中央立杭

明治20年頃、炭頭を発見し、その後三井が鉱区を入手し大規模な調査がはじまりました。
大正3年に三井砂川鉱山が本格的採炭を始め、後に施業鉱区は上砂川・奈井江町、歌志内・砂川市にわたっていきました。

大正7年に上砂川~砂川に鉄道が開通、石炭の町として発展していきます。

昭和24年、砂川市・歌志内市の一部を分割し、上砂川町が誕生。

ガス爆発事故も起こり犠牲者を出し、やがてエネルギーの転換で昭和62年に閉山しています。

上砂川駅内

上砂川駅は上砂川町の代表的な駅でしたが、上砂川支線の廃線に伴い平成6年(1994年)に廃駅となりました。

昭和59年に放映された倉本聰脚本のテレビドラマ『昨日、悲別で』で、当駅がロケ地として使用。
「悲別駅(かなしべつえき)」として撮影され、撮影後「上砂川駅」の駅舎や駅名標の裏に「悲別駅」と書かれるようになりました。
駅舎は現役時代とは向きを変えられ、位置も砂川寄りに移設されていますが、「悲別駅」の看板が掲げられ、旧待合室内には撮影関連の写真などを展示し観光地となり、多くのファンが訪れます。

上砂川町の市街地は開拓地の鶉農場にちなんで鶉市街と呼んでいました。
このため1918年(大正7年)の同線敷設時に、国鉄側は終点の当駅に相当する地点を「鶉」に策定していましたが、砂川砿を所有する三井側が”砂川”の2文字を入れることを主張。
元々この炭鉱のための鉄道であったため三井側の主張が通り、「奥砂川」「東砂川」など幾つかの案が出されたが、最終的にパンケウタシナイ川の上流、つまり砂川の上ということで「上砂川」に決まり、三井が鉄道院へ申請し正式に決定となりました。

上砂川町は空知地方にある町で、他の空知炭田群とともに日本経済を支えました。道内の自治体としては、椴法華村の函館市編入以降、道内で最小面積の自治体となっています。