幌呂線(ほろろせん)

居村の、もと舌辛(したから)村の一部と雪裡線の下幌呂停留所から分岐して、幌呂川上流の新幌呂へ通じる植民軌道です。

昭和4年11月に下幌呂ー上幌呂間15.5キロが開通、昭和18年12月には上幌呂ー新幌呂間3.8キロが延伸され、全線19.3キロが馬力使用で開始されました。

昭和16年9月、雪裡線と同時にバスを改造した木炭ガス内燃動車が導入され、旅客輸送もはじまりました。

昭和28年からは鶴居村に移管されました。昭和30年代からディーゼル機関車が導入。

昭和43年、自動車の普及で利用者の減少で廃止となりました。