子母澤寛(しもざわかん)
 
(1892―1968) 小説家。旧厚田村栄誉村民
 
子母澤寛はペンネームで本名は梅谷松太郎。
厚田に生まれ地元の小学校を出て札幌の北海中学校へ。 在学中に文学活動を始め、明治44年、明治大学に進学。
1914年(大正3)明治大学法学部を卒業し、初めは弁護士志望だったが、帰郷して材木会社に勤めたのちに釧路毎日新聞社入社。
1918年に再び上京し、電気商に勤め、翌1919年に読売新聞社へ入社。
さらに1926年に
東京日日新聞に移り、新聞記者をするかたわらで、尾佐竹猛らの指導で旧幕臣の聞き書きをまとめ、1928年『新選組始末記』を出す。
その後、「新選組遺聞」「新選組物語」の「新選組三部作」を出版し、その後の作家ら(
司馬遼太郎池波正太郎・浅田次郎など)に引用される。
1962年第10回
菊池寛賞
1968年(昭和43年)心筋梗塞で神奈川県藤沢市鵠沼の自宅で死去。

代表作に、小説『勝海舟』(大河ドラマ『勝海舟』原作)や『国定忠治』、随筆『ふところ手帖』(『座頭市』の原案)があります。

子母澤寛のペンネームは、当時住んでいた東京市大森区新井宿子母澤の地名と、いつか菊池寛のような大作家になりたいという憧れから命名されたといわれています。