(年表)明治16年 <大江村の開拓>

写真は仁木町の稲穂峠

<大江村の開拓>

ニッカウヰスキーで知られる余市の南に仁木町がありますが、ここに「大江」と いう地域があります。

この地の開拓は、旧長州藩主毛利元徳公が明治14年6月余市郡山道村の一部(現在地)300万坪の払い下げを願い出て、同年8月に許可を得ました。
明治16年3月9日「余市郡に大江村を新設(告示)」したものです。

1883年(明治16年)                
2月16日 天気図初めて発行される(七色刷りの天気図で一日一回発行)
3月9日 大江村の成立。山口県からの移民を中心に大江村が開拓される。大江は、山口県を支配した毛利氏の子孫とされる大江広元にちなむ。      
5月 静岡県出身の依田勉三率いる「晩成社」が帯広に入植。            
現在の札幌市厚別駅周辺に長野県出身の河西由造たち8戸が入植した。「信州信濃」と呼んでいたことから、「信州開墾地」とか「信濃開拓地」と呼ばれるようになった          
11月28日 鹿鳴館、開館式挙行。                  
移住士族取扱規則により、岩見沢に札幌県勧業派出所が設置される          
創成小学校を附属として札幌県師範学校が創立              
この頃からアイヌに対する強制移住が始まる。