釧路臨港鉄道
臨港線(りんこうせん)は、太平洋石炭販売輸送が運営していた太平洋炭鉱春採鉱と釧路港知人町の臨港を結ぶ、石炭輸送を主とした地方鉄道です。
釧路市の鈴木宗竹ほか6人によって大正12年1月出願され、同年6月に許可が受けて12月には資本金80万円の釧路臨港鉄道㈱が設立されました。
計画された鉄路は、根室線から釧網線への分岐点として工事中であった天寧停車場を起点に、貝塚町の丘陵沿いに春採鉱に至り、さらに春採湖の南東岸から米町、知人町、真砂町、州崎町を経て港町に達する8.7キロでした。
営業開始は大正14年2月の春採ー知人間の貨物輸送がはじまりで、旅客輸送は大正15年2月の春採ー臨港間が最初でした。
昭和37年、利用者が減少したために旅客輸送を廃止し、内燃動車による貨物輸送に切り替えます。
なお、釧路臨港鉄道は昭和54年4月、太平洋石炭販売輸送㈱に吸収合併されました。
2019年2月7日、採炭量が減少し石炭輸送が不要になったことを受け、荷主の釧路コールマインが太平洋石炭販売輸送に対し、次年度の契約をしない方針を伝えます。同年2月9日、太平洋石炭販売輸送の親会社太平洋興発は、当路線を3月末をもって運休とし、その後に廃止することを決定。6月末で廃止されました。