深名線(しんめいせん)

深名線は、深川市にある深川駅で函館本線から分岐し、雨竜郡幌加内町を経て名寄市にある名寄駅で宗谷本線に接続していました。

深川 – 朱鞠内間は、沿線の林産資源開発と雨竜川水系での発電を目的とした雨竜第一ダム(朱鞠内湖)の建設にともなって建設された鉄道で、1924年(大正13年)に深川 – 多度志間が雨龍線(うりゅうせん)として開業したのが始まりでした。
以降、延伸を繰り返し、1931年に幌加内線(ほろかないせん)に改称、1932年(昭和7年)に朱鞠内に到達しました。

1937年(昭和12年)に名雨線(めいうせん)として名寄 – 初茶志内(後の天塩弥生)間が開業し、1941年(昭和16年)に朱鞠内に到達し、幌加内線に接続。両線をあわせて深名線と改称。

しかし、JR移行後も最大の赤字線だったことには変わりなく道々名寄遠別線名母トンネルの開通により、代替輸送の条件が整ってきたことから深名線(しんめいせん)は、1995年(平成7年)に直営のJR北海道バスに転換されました。